タイトル
|
言葉というもの
|
タイトルヨミ
|
コトバ/ト/イウ/モノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kotoba/to/iu/mono
|
シリーズ名
|
平凡社ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603053400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
968
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
968
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000968
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「言葉といふもの」(筑摩書房 1975年刊)の改題
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
コトバ/ト/イウ/モノ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kotoba/to/iu/mono
|
著作(漢字形)
|
言葉といふもの
|
著作(カタカナ形)
|
コトバ/ト/イウ/モノ
|
著作(ローマ字形)
|
Kotoba/to/iu/mono
|
著作(典拠コード)
|
800000287100000
|
著者
|
吉田/健一‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/健一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Ken'ichi
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。翻訳家、文芸評論家、小説家。「シェイクスピア」「瓦礫の中」で読売文学賞、「ヨオロッパの世紀末」で野間文芸賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001072440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001072440000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
吉田健一の知られざる名随想集。言葉は生命の延長であると喝破し、人間にとっていかに欠くべからざるものであるかを論じた表題作などを収録。古今東西の文学作品を自在に行き来しながら、言葉と文学の力を明らかにする。
|
ジャンル名
|
91
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-582-76968-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-582-76968-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.5
|
TRCMARCNo.
|
24018289
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
252p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
914.6
|
NDC10版
|
914.6
|
図書記号
|
ヨコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2356
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240510
|
一般的処理データ
|
20240426 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240426
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|