タイトル | 詩人なんて呼ばれて |
---|---|
タイトルヨミ | シジン/ナンテ/ヨバレテ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shijin/nante/yobarete |
シリーズ名 | 新潮文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415800000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | た-60-21 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | タ-60-21 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000タ-000060-000021 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008224 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 2017年刊の増補・改訂 |
著作(漢字形) | 詩人なんて呼ばれて |
著作(カタカナ形) | シジン/ナンテ/ヨバレテ |
著作(ローマ字形) | Shijin/nante/yobarete |
著作(典拠コード) | 800000307050000 |
著者 | 谷川/俊太郎‖語り手・詩 |
著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
記述形典拠コード | 110000630130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
著者 | 尾崎/真理子‖聞き手・文 |
著者ヨミ | オザキ,マリコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 尾崎/真理子 |
著者標目(ローマ字形) | Ozaki,Mariko |
記述形典拠コード | 110005008310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005008310000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
個人件名標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タニカワ,シュンタロウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
本体価格 | ¥950 |
内容紹介 | 18歳のデビュー以来、第一線であり続ける詩人・谷川俊太郎。女性たちとの出会い、創作の源泉など、「国民的詩人」の核心と日本戦後詩の潮流に、文芸ジャーナリストが迫る。大幅増補し、最新肉声を含めた新章を加えて文庫化。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-10-126626-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-10-126626-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
TRCMARCNo. | 24028919 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者典拠コード | 310000175020000 |
ページ数等 | 605p |
大きさ | 16cm |
装丁コード | 21 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC9版 | 911.52 |
NDC10版 | 911.52 |
図書記号 | タシタ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 谷川俊太郎略年譜:p590〜605 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2024/09/08 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2368 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2373 |
新継続コード | 008224 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240913 |
一般的処理データ | 20240725 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240725 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |