もっとくわしいないよう

タイトル 紫式部が愛した紙
タイトルヨミ ムラサキシキブ/ガ/アイシタ/カミ
タイトル標目(ローマ字形) Murasakishikibu/ga/aishita/kami
サブタイトル 藤原道長と「椙原庄紙」
サブタイトルヨミ フジワラノ/ミチナガ/ト/スギハラ/ショウシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Fujiwarano/michinaga/to/sugihara/shoshi
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) フジワラ/ミチナガ/ト/スギハラ/ショウシ
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Fujiwara/michinaga/to/sugihara/shoshi
著者 戸田/善規‖著
著者ヨミ トダ,ヨシノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 戸田/善規
著者標目(ローマ字形) Toda,Yoshinori
著者標目(著者紹介) 兵庫県生まれ。総務省地域力創造アドバイザー。前・兵庫県多可町長。総合型まちづくり機構「たかめっせ」理事長、杉原紙振興ボランティア(和紙研究)など。
記述形典拠コード 110008361050000
著者標目(統一形典拠コード) 110008361050000
件名標目(漢字形) 和紙-歴史
件名標目(カタカナ形) ワシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Washi-rekishi
件名標目(典拠コード) 510389310020000
出版者 スタブロブックス
出版者ヨミ スタブロ/ブックス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sutaburo/Bukkusu
本体価格 ¥1800
内容紹介 「源氏物語」が書かれたのは、いったいどんな「紙」なのか? 兵庫県多可町産の「椙原庄紙(現在の杉原紙につながる紙)」に違いないと考える著者が、平安時代の数少ない史料を頼りに「手漉き和紙」の歴史に迫る。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120080140000
ISBN(13桁) 978-4-910371-06-1
ISBN(10桁) 978-4-910371-06-1
ISBNに対応する出版年月 2024.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.7
TRCMARCNo. 24029598
出版地,頒布地等 加東
出版地都道府県コード 628000
出版年月,頒布年月等 2024.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202407
出版者典拠コード 310001641850000
ページ数等 163p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 585.6
NDC10版 585.6
図書記号 トム
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p156〜159
『週刊新刊全点案内』号数 2368
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20240802
一般的処理データ 20240731 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240731
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc