| タイトル | あれもカガク、これもカガク |
|---|---|
| タイトルヨミ | アレ/モ/カガク/コレ/モ/カガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Are/mo/kagaku/kore/mo/kagaku |
| サブタイトル | サクッと錯体 |
| サブタイトルヨミ | サクッ/ト/サクタイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saku/to/sakutai |
| 著者 | 中沢/浩‖著 |
| 著者ヨミ | ナカザワ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中沢/浩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakazawa,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。大阪公立大学・芝浦工業大学客員教授。 |
| 記述形典拠コード | 110003194880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003194880000 |
| 著者 | 西原/康師‖著 |
| 著者ヨミ | ニシハラ,ヤスシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西原/康師 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishihara,Yasushi |
| 著者標目(著者紹介) | 広島県生まれ。総合研究大学院大学博士後期課程中退。岡山大学異分野基礎科学研究所教授。 |
| 記述形典拠コード | 110008368910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008368910000 |
| 著者 | 長谷川/靖哉‖著 |
| 著者ヨミ | ハセガワ,ヤスチカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/靖哉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Yasuchika |
| 記述形典拠コード | 110004695420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004695420000 |
| 件名標目(漢字形) | 錯化合物 |
| 件名標目(カタカナ形) | サクカゴウブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sakukagobutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510842400000000 |
| 出版者 | 化学同人 |
| 出版者ヨミ | カガク/ドウジン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kagaku/Dojin |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 錯体化学の面白さは色の変化。「色ってなあに?」「どうすれば化学反応が起こるの?」「新幹線のブルーはどうして色あせないの?」「筋肉が赤いのはなぜ?」といった疑問に答えながら、錯体化学をわかりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7598-2360-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7598-2360-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
| TRCMARCNo. | 24032179 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0921 |
| 出版者典拠コード | 310000163960000 |
| ページ数等 | 13,96p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 431.13 |
| NDC10版 | 431.13 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2371 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240830 |
| 一般的処理データ | 20240822 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240822 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |