もっとくわしいないよう

タイトル おじろわしのうみ
タイトルヨミ オジロワシ/ノ/ウミ
タイトル標目(ローマ字形) Ojirowashi/no/umi
シリーズ名 いきるよろこびシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) イキル/ヨロコビ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ikiru/yorokobi/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608189800000000
版および書誌的来歴に関する注記 リブリオ出版 1999年刊の再編集
著作(漢字形) おじろわしのうみ
著作(カタカナ形) オジロワシ/ノ/ウミ
著作(ローマ字形) Ojirowashi/no/umi
著作(付記事項(形式)) 絵本・紙芝居
著作(典拠コード) 800000325440000
著者 手島/圭三郎‖絵・文
著者ヨミ テジマ,ケイザブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 手島/圭三郎
著者標目(ローマ字形) Tejima,Keizaburo
著者標目(著者紹介) 北海道生まれ。日本版画協会会員。「しまふくろうのみずうみ」で日本絵本賞、「きたきつねのゆめ」でボローニャ国際児童図書展グラフイック賞受賞。ほかの作品に「カムイチカプ」など。
記述形典拠コード 110000666070000
著者標目(統一形典拠コード) 110000666070000
読み物キーワード(漢字形) おじろわし-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) オジロワシ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Ojirowashi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540012010010000
読み物キーワード(漢字形) 海-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ウミ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Umi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540438710010000
出版者 絵本塾出版
出版者ヨミ エホンジュク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ehonjuku/Shuppan
本体価格 ¥1800
内容紹介 おじろわしは、生まれて6年で大人になり、尾の羽根が白くなります。春になり、子どもがうまれると、お父さんは毎日魚をとりに海へ出かけ…。厳しい自然の北の大地で懸命に生きようとする姿を描く、ダイナミックな版画絵本。
児童内容紹介 おじろわしは、うまれて6ねんほどたつと、おとなになり、おのはねがしろくなります。あるひ、おすとめすがであい、こどもがうまれました。おとうさんは、こどもたちのため、せっせとさかなをとりにでかけます。しかし、つよいかぜがふくと、うみがあれ、さかなはとれません。おとうさんは、きのうえで、しんぼうづよくかぜがやむのをまち…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-86484-202-0
ISBN(10桁) 978-4-86484-202-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.10
ISBNに対応する出版年月 2024.10
TRCMARCNo. 24039530
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0659
出版者典拠コード 310001469340000
ページ数等 [32p]
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
図書記号 テオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 テオ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
表現種別 G1
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 2378
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20241018
一般的処理データ 20241016 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241016
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0