| タイトル | 自然史博物館の資料と保存 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シゼンシ/ハクブツカン/ノ/シリョウ/ト/ホゾン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shizenshi/hakubutsukan/no/shiryo/to/hozon |
| 著者 | 高野/温子‖編 |
| 著者ヨミ | タカノ,アツコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高野/温子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takano,Atsuko |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪市立大学大学院理学研究科博士後期課程修了。兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授。 |
| 記述形典拠コード | 110006599230000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006599230000 |
| 著者 | 三橋/弘宗‖編 |
| 著者ヨミ | ミツハシ,ヒロムネ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三橋/弘宗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mitsuhashi,Hiromune |
| 著者標目(著者紹介) | 京都大学大学院理学研究科博士前期課程修了。兵庫県立大学自然・環境科学研究所講師。 |
| 記述形典拠コード | 110004810490000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004810490000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学博物館 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ハクブツカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/hakubutsukan |
| 件名標目(典拠コード) | 510554200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 標本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヒョウホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Hyohon |
| 件名標目(典拠コード) | 511329400000000 |
| 出版者 | 朝倉書店 |
| 出版者ヨミ | アサクラ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asakura/Shoten |
| 本体価格 | ¥3400 |
| 内容紹介 | 自然史博物館の活動の根幹をなす資料収集と保存について解説。作成方法、整理保存の方法、自然史資料の活用方法、標本デジタル化のノウハウ、収蔵施設や資料収集の中長期計画など、具体例を引用しつつ紹介。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150160000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-254-10306-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-254-10306-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.11 |
| TRCMARCNo. | 24042183 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0032 |
| 出版者典拠コード | 310000158720000 |
| ページ数等 | 9,178p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 406.9 |
| NDC10版 | 406.9 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p167〜172 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2382 |
| ベルグループコード | 16 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241115 |
| 一般的処理データ | 20241107 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |