| タイトル | 酒造りの歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サケズクリ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sakezukuri/no/rekishi |
| 並列タイトル | History of SAKE Brewing |
| 著作(漢字形) | 酒造りの歴史 |
| 著作(カタカナ形) | サケズクリ/ノ/レキシ |
| 著作(ローマ字形) | Sakezukuri/no/rekishi |
| 著作(典拠コード) | 800000341000000 |
| 著者 | 柚木/学‖著 |
| 著者ヨミ | ユノキ,マナブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柚木/学 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yunoki,Manabu |
| 著者標目(著者紹介) | 石川県金沢市生まれ。関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。経済学博士。「近世海運史の研究」で日本学士院賞受賞。ほかの著書に「酒造経済史の研究」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001060280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001060280000 |
| 件名標目(漢字形) | 清酒-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイシュ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seishu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511051310050000 |
| 件名標目(漢字形) | 清酒製造業-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイシュ/セイゾウギョウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seishu/seizogyo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511051410020000 |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版者ヨミ | ユウザンカク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku |
| 本体価格 | ¥4200 |
| 内容紹介 | 近世酒造業の発展を研究の中心にすえて、その社会経済史的側面と醸造技術史的側面を通して、日本の伝統文化を醸成してきたといっても過言ではない「日本酒」の歴史と推移を追求する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080130000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-639-03023-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-639-03023-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
| TRCMARCNo. | 25000716 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
| 出版者典拠コード | 310000200150000 |
| ページ数等 | 343p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 588.52 |
| NDC10版 | 588.52 |
| 図書記号 | ユサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2388 |
| 版表示 | 第5版 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241227 |
| 一般的処理データ | 20241220 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |