タイトル | 縄文 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomon |
サブタイトル | 革命とナショナリズム |
サブタイトルヨミ | カクメイ/ト/ナショナリズム |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kakumei/to/nashonarizumu |
著者 | 中島/岳志‖著 |
著者ヨミ | ナカジマ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/岳志 |
著者標目(ローマ字形) | Nakajima,Takeshi |
著者標目(著者紹介) | 大阪府生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。東京科学大学リベラルアーツ研究教育院教授。「中村屋のボース」で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110003816840000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003816840000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
件名標目(漢字形) | 日本思想-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/シソウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/shiso-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510395510020000 |
件名標目(漢字形) | ナショナリズム |
件名標目(カタカナ形) | ナショナリズム |
件名標目(ローマ字形) | Nashonarizumu |
件名標目(典拠コード) | 511620100000000 |
出版者 | 太田出版 |
出版者ヨミ | オオタ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ota/Shuppan |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 戦後日本は何につまずき、いかなる願望を「縄文」に投影したのか。戦後の縄文言説を追った、戦後日本人の新たな精神史。Webマガジン『OHTABOOKSTAND』連載を加筆修正、書き下ろしを加える。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010040000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7783-1972-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-7783-1972-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.6 |
TRCMARCNo. | 25024412 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202506 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0840 |
出版者典拠コード | 310000163620000 |
ページ数等 | 429p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 21 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 210.25 |
NDC10版 | 210.25 |
図書記号 | ナジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p421〜429 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2412 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250627 |
一般的処理データ | 20250624 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250624 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |