タイトル
|
作文ぎらいのための文章教室
|
タイトルヨミ
|
サクブンギライ/ノ/タメ/ノ/ブンショウ/キョウシツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakubungirai/no/tame/no/bunsho/kyoshitsu
|
サブタイトル
|
読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで
|
サブタイトルヨミ
|
ドクショ/カンソウブン/カラ/ショウロンブン/シボウ/リユウショ/レポート/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kansobun/kara/shoronbun/shibo/riyusho/repoto/made
|
著者
|
飯田/一史‖著
|
著者ヨミ
|
イイダ,イチシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯田/一史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iida,Ichishi
|
著者標目(著者紹介)
|
青森県むつ市生まれ。グロービス経営大学院大学修了。出版ジャーナリスト、ライター。著書に「「若者の読書離れ」というウソ」「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか」など。
|
記述形典拠コード
|
110005174250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005174250000
|
件名標目(漢字形)
|
文章
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunsho
|
件名標目(典拠コード)
|
511548700000000
|
出版者
|
星海社
|
出版者ヨミ
|
セイカイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seikaisha
|
出版者
|
講談社(発売)
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
読書感想文がどうしても書けなくて困っていた<ぼく>の前に、ある日<先生>が現れた-。書くことがないときの秘策、良い文章とは何か、小論文やレポートで評価されるポイントなどをストーリー形式で解説する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-540279-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-540279-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.7
|
TRCMARCNo.
|
25029118
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202507
|
出版者典拠コード
|
310001503420000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
296p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
816
|
NDC10版
|
816
|
図書記号
|
イサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
FGL
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p294〜295
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2417
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250801
|
一般的処理データ
|
20250730 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250730
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|