タイトル | 写経の手ほどき |
---|---|
タイトルヨミ | シャキョウ/ノ/テホドキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shakyo/no/tehodoki |
並列タイトル | Taught by‘SHAKYO’ |
著作(漢字形) | 写経の手ほどき |
著作(カタカナ形) | シャキョウ/ノ/テホドキ |
著作(ローマ字形) | Shakyo/no/tehodoki |
著作(典拠コード) | 800000394960000 |
著者 | 水野/栗原‖著 |
著者ヨミ | ミズノ,リツゲン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水野/栗原 |
著者標目(ローマ字形) | Mizuno,Ritsugen |
著者標目(著者紹介) | 書道研究・幽玄会主宰。現代写経研究会や日本学生俳句協会の代表を務める。国立能楽堂能本執筆にも携わる。著書に「法華経写経入門」「俳句の書き方」など。 |
記述形典拠コード | 110000946760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000946760000 |
件名標目(漢字形) | 写経 |
件名標目(カタカナ形) | シャキョウ |
件名標目(ローマ字形) | Shakyo |
件名標目(典拠コード) | 510898600000000 |
出版者 | 雄山閣 |
出版者ヨミ | ユウザンカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku |
本体価格 | ¥3300 |
内容紹介 | 写経に必要な道具・材料、作法・書式・処方などを具体的に分かりやすく解説。著者による「観音経」や宗派別の写経手本、著者に寄せられた21の質問に答えた<写経に関するQ&A>も収録。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-639-03069-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-639-03069-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.8 |
TRCMARCNo. | 25031903 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202508 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
出版者典拠コード | 310000200150000 |
ページ数等 | 126p |
大きさ | 30cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 728.4 |
NDC10版 | 728.4 |
図書記号 | ミシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2421 |
版表示 | 第3版 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250905 |
一般的処理データ | 20250828 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250828 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |