タイトル
|
描かれた蝦夷地・北海道イメージの500年
|
タイトルヨミ
|
エガカレタ/エゾチ/ホッカイドウ/イメージ/ノ/ゴヒャクネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Egakareta/ezochi/hokkaido/imeji/no/gohyakunen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
エガカレタ/エゾチ/ホッカイドウ/イメージ/ノ/500ネン
|
サブタイトル
|
地図で読む日本北辺史
|
サブタイトルヨミ
|
チズ/デ/ヨム/ニホン/ホクヘンシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chizu/de/yomu/nihon/hokuhenshi
|
著者
|
濱口/裕介‖著
|
著者ヨミ
|
ハマグチ,ユウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
濱口/裕介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamaguchi,Yusuke
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員・「千島国」通史研究会共同代表。著書に「「星の城」が見た150年」など。
|
記述形典拠コード
|
110005439210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005439210000
|
件名標目(漢字形)
|
北海道-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホッカイドウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hokkaido-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520120910410000
|
件名標目(漢字形)
|
古地図
|
件名標目(カタカナ形)
|
コチズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kochizu
|
件名標目(典拠コード)
|
510736200000000
|
件名標目(漢字形)
|
北海道-地図-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホッカイドウ-チズ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hokkaido-chizu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520120910040000
|
出版者
|
山川出版社
|
出版者ヨミ
|
ヤマカワ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yamakawa/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
近代まで明確な国境がなかった北辺地域(北海道本島・サハリン島・千島列島)。蝦夷と日本が出合って以降の、各時代の地図から当時の人びとの世界観・国土観を明らかにし、「日本の国土像の変遷」を探る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040020030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-634-59151-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-634-59151-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.8
|
TRCMARCNo.
|
25032601
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8515
|
出版者典拠コード
|
310000199820000
|
主題に関する地域名
|
北海道
|
主題に関する地域コード
|
101000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
211
|
NDC10版
|
211
|
図書記号
|
ハエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
関連年表:p186〜187 文献:p188〜191
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2421
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250905
|
一般的処理データ
|
20250829 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250829
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|