タイトル
|
愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」
|
タイトルヨミ
|
アイコ/センセイ/ト/オオマメウダ/センセイ/ノ/ホイク/ワ/ヤッパリ/オモシロイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Aiko/sensei/to/omameuda/sensei/no/hoiku/wa/yappari/omoshiroi
|
サブタイトル
|
話しだしたらもう止まらない!
|
サブタイトルヨミ
|
ハナシダシタラ/モウ/トマラナイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hanashidashitara/mo/tomaranai
|
シリーズ名
|
新幼児と保育BOOK
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シン/ヨウジ/ト/ホイク/ブック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shin/yoji/to/hoiku/bukku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シン/ヨウジ/ト/ホイク/BOOK
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609810000000000
|
著者
|
柴田/愛子‖著
|
著者ヨミ
|
シバタ,アイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柴田/愛子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibata,Aiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948〜
|
著者標目(著者紹介)
|
保育者。りんごの木子どもクラブ代表。
|
記述形典拠コード
|
110002510240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002510240000
|
著者
|
大豆生田/啓友‖著
|
著者ヨミ
|
オオマメウダ,ヒロトモ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大豆生田/啓友
|
著者標目(ローマ字形)
|
Omameuda,Hirotomo
|
著者標目(著者紹介)
|
玉川大学教育学部教授。「こども課程審議会」委員および「幼児期までのこどもの育ち部会」委員。
|
記述形典拠コード
|
110003288710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003288710000
|
件名標目(漢字形)
|
保育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511374300000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
りんごの木子どもクラブ代表・柴田愛子と、玉川大学教授・大豆生田啓友が、「保育環境」「保育者のあり方」といった、いま気になる保育の4つのテーマを本音でトークする。子ども、保育者、保護者へのエールとヒントが満載。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-09-840252-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-09-840252-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.9
|
TRCMARCNo.
|
25033614
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202509
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
376.1
|
NDC10版
|
376.1
|
図書記号
|
シア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
I
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2422
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250912
|
一般的処理データ
|
20250904 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250904
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|