タイトル
|
嗅ぐのが楽しくなる鼻のひみつ
|
タイトルヨミ
|
カグ/ノガ/タノシク/ナル/ハナ/ノ/ヒミツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kagu/noga/tanoshiku/naru/hana/no/himitsu
|
並列タイトル
|
The Magic of Nose
|
著者
|
さいとう/あずみ‖文と絵
|
著者ヨミ
|
サイトウ,アズミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
さいとう/あずみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Azumi
|
著者標目(著者紹介)
|
雑誌、書籍の編集プロダクションにて編集者として勤務したのち、イラストレーターに。
|
記述形典拠コード
|
110007494430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007494430000
|
著者
|
今泉/忠明‖監修
|
著者ヨミ
|
イマイズミ,タダアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今泉/忠明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imaizumi,Tadaki
|
記述形典拠コード
|
110000121550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000121550000
|
件名標目(漢字形)
|
鼻
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
件名標目(典拠コード)
|
511327900000000
|
件名標目(漢字形)
|
嗅覚
|
件名標目(カタカナ形)
|
キュウカク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyukaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511833700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鼻
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540603200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
嗅覚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キュウカク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyukaku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540669000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
におい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニオイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nioi
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9,32-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540043800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
声
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コエ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koe
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540303600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鼻水
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナミズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanamizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25,62-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540871600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くしゃみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クシャミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kushami
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540825900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/seitai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
香り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カオリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaori
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540592400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
フェロモン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フェロモン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Feromon
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540169700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の形態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/ケイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/keitai
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ぞう(象)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zo
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540538800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
魚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サカナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakana
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540598500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳥
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tori
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-51
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540599600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
は虫類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハチュウルイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hachurui
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540047300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アレルギー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アレルギー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Arerugi
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540074000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鼻の病気
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ/ノ/ビョウキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana/no/byoki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540871100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鼻血
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナヂ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanaji
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540871500000000
|
出版者
|
創元社
|
出版者ヨミ
|
ソウゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sogensha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
休みなく呼吸ができるのも、さまざまなにおいを嗅げるのも、鼻のおかげです。鮮やかなイラストを用いながら、鼻のしくみや動物の鼻のふしぎ、鼻を守るためにできることについて説明します。
|
児童内容紹介
|
毎日のように鏡で見ている、鼻。鼻ってなんのためにあるのかな?鼻の穴(あな)の中はどうなっているんだろう?「鼻がきく」ってどういうこと?いろいろな「におい」をどうやって嗅(か)ぎわけているの?動物の鼻と人の鼻はどこが違(ちが)うんだろう?鼻のひみつを紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
52
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-422-41184-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-422-41184-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.9
|
TRCMARCNo.
|
25035380
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版地都道府県コード
|
627000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202509
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4202
|
出版者典拠コード
|
310000180770000
|
ページ数等
|
71p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
491.376
|
NDC10版
|
491.376
|
図書記号
|
サカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p71
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2424
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20250926
|
一般的処理データ
|
20250922 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250922
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|