タイトル | 住まいの日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | スマイ/ノ/ニホンシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sumai/no/nihonshi |
著者 | 川本/重雄‖著 |
著者ヨミ | カワモト,シゲオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川本/重雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kawamoto,Shigeo |
著者標目(著者紹介) | 岐阜県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了(工学博士)。元京都女子大学学長。著書に「寝殿造の空間と儀式」など。 |
記述形典拠コード | 110002978950000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002978950000 |
件名標目(漢字形) | 住宅建築-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ジュウタク/ケンチク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Jutaku/kenchiku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510922010080000 |
件名標目(漢字形) | 日本建築-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ケンチク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/kenchiku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510394910050000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 日本の住まいは蒸し暑い夏に適応するように作られたものではない。竪穴住居から古民家まで、空間のもつ機能やデザインの違いに着目。壁が少なく、ふすまや障子で部屋を仕切る開放的な住まいが形成された歴史を解明する。 |
ジャンル名 | 56 |
ジャンル名(図書詳細) | 120070020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-08485-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-08485-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.10 |
TRCMARCNo. | 25035832 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202510 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 6,215p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 521.85 |
NDC10版 | 521.85 |
図書記号 | カス |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p211〜215 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2424 |
ベルグループコード | 12 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250926 |
一般的処理データ | 20250922 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250922 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |