タイトル
|
わかりやすさの本質
|
タイトルヨミ
|
ワカリヤスサ/ノ/ホンシツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakariyasusa/no/honshitsu
|
シリーズ名
|
生活人新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイカツジン/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seikatsujin/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606076200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
169
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
169
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000169
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200996
|
著者
|
野沢/和弘‖著
|
著者ヨミ
|
ノザワ,カズヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野沢/和弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nozawa,Kazuhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年静岡県生まれ。毎日新聞東京本社社会部副部長。厚生省(当時)、障害者虐待取材班、児童虐待取材班などを担当。科学環境部副部長を経て現職。
|
記述形典拠コード
|
110004582710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004582710000
|
件名標目(漢字形)
|
新聞
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinbun
|
件名標目(典拠コード)
|
511000900000000
|
件名標目(漢字形)
|
文章
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunsho
|
件名標目(典拠コード)
|
511548700000000
|
件名標目(漢字形)
|
知的障害者福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
チテキ/ショウガイシャ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiteki/shogaisha/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
511643400000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥700
|
内容紹介
|
障壁(バリア)だらけの現代社会で、難解な情報を誰にもわかりやすく伝える表現とは何か。新聞記者と知的障害者が、ともに取材・執筆・編集に挑戦する新聞『ステージ』の知恵と工夫を紹介する「バリアフリー文章流儀」入門。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020040000000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-088169-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06000908
|
Gコード
|
31643054
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
216p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
070.16
|
NDC9版
|
070.163
|
図書記号
|
ノワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1454
|
新継続コード
|
200996
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060106
|
一般的処理データ
|
20051228 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|