| タイトル | ゆきがやんだあとで… |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユキ/ガ/ヤンダ/アト/デ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yuki/ga/yanda/ato/de |
| シリーズ名 | 世界傑作絵本シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | セカイ/ケッサク/エホン/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sekai/kessaku/ehon/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602189700000000 |
| 著者 | 三木/卓‖文 |
| 著者ヨミ | ミキ,タク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三木/卓 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miki,Taku |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。詩人・作家。「鶸」で芥川賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000939720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000939720000 |
| 著者 | M.ミトゥーリチ‖絵 |
| 著者ヨミ | ミトゥリッチ,マイ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Miturich,Mai |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | M/ミトゥーリチ |
| 著者標目(ローマ字形) | Mituritchi,Mai |
| 著者標目(著者紹介) | 1925年モスクワ生まれ。現代ロシアの代表的な画家。作品は各国の美術館に所蔵されている。絵本に「お日さまをみつけたよ」など。 |
| 記述形典拠コード | 120000205040007 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000205040000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | ゆきがやんだ。フクロウがえものをさがしてとんでいる。ウサギたちがでてきた。それをねらってキツネがとびだすと、ウサギたちをたすけようとカササギたちがキツネをつっつき…。雪原でくりひろげられる動物たちのストーリー。 |
| 児童内容紹介 | ゆきがやんだよあけ、ウサギたちがでてきて、うれしそうにはしゃいでいる。キツネが出てきてウサギをおいかけた。そのキツネをカササギたちがとんできて、つっついてこらしめる。カササギたちがシラカバの木にやってくるとウサギたちもいて、とりのウソまできた。こやまのかげからやってきたそりには学校へいくこどもたちがのっている。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(10桁) | 4-8340-2178-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.1 |
| TRCMARCNo. | 06001329 |
| Gコード | 31641380 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200601 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | ミユ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ミユ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A3B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1455 |
| ベルグループコード | 08H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20060106 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060106 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |