もっとくわしいないよう

タイトル 飯田線200キロ
タイトルヨミ イイダセン/ニヒャッキロ
タイトル標目(ローマ字形) Iidasen/nihyakkiro
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イイダセン/200キロ
サブタイトル 超ローカルでスローな旅
サブタイトルヨミ チョウ/ローカル/デ/スロー/ナ/タビ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Cho/rokaru/de/suro/na/tabi
シリーズ名 知られざる日本紀行
シリーズ名標目(カタカナ形) シラレザル/ニホン/キコウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirarezaru/nihon/kiko
シリーズ名標目(典拠コード) 607197300000000
版および書誌的来歴に関する注記 「奥天竜ろまん紀行 巻6 素顔のジパング」(2004年刊)の改題改訂
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) オクテンリュウ/ロマン/キコウ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Okutenryu/roman/kiko
著者 新葉社‖編集
著者ヨミ シンヨウシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新葉社
著者標目(ローマ字形) Shin'yosha
記述形典拠コード 210000244400000
著者標目(統一形典拠コード) 210000244400000
件名標目(漢字形) 長野県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ナガノケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Naganoken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520401810040000
件名標目(漢字形) 静岡県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) シズオカケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Shizuokaken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520356110050000
件名標目(漢字形) 愛知県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) アイチケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Aichiken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520168910050000
件名標目(漢字形) 鉄道-長野県
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ナガノケン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-naganoken
件名標目(典拠コード) 511195021240000
件名標目(漢字形) 鉄道-静岡県
件名標目(カタカナ形) テツドウ-シズオカケン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-shizuokaken
件名標目(典拠コード) 511195021110000
件名標目(漢字形) 鉄道-愛知県
件名標目(カタカナ形) テツドウ-アイチケン
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-aichiken
件名標目(典拠コード) 511195020680000
出版者 新葉社
出版者ヨミ シンヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shin'yosha
本体価格 ¥2400
内容紹介 飯田線は豊橋-辰野間、なんと195.7キロものロングランで日本のど真ん中を貫く大幹線。その間に92駅がひしめきあい、しかもその約半分が無人駅。美しい写真を交えて飯田線沿線を紹介するビジュアルブック。
ジャンル名 71
ISBN(10桁) 4-88242-177-1
ISBNに対応する出版年月 2005.11
TRCMARCNo. 06002729
Gコード 31651898
出版地,頒布地等 飯田
出版年月,頒布年月等 2005.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) シ780
出版者典拠コード 310000066650000
ページ数等 140p
大きさ 29cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 291.5
NDC9版 291.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1456
流通コード BX
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20110506
一般的処理データ 20060118 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060118
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0