もっとくわしいないよう

タイトル 天竜川水系543キロ
タイトルヨミ テンリュウガワ/スイケイ/ゴヒャクヨンジュウサンキロ
タイトル標目(ローマ字形) Tenryugawa/suikei/gohyakuyonjusankiro
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) テンリュウガワ/スイケイ/543キロ
サブタイトル 水系に連なる百谷百俗
サブタイトルヨミ スイケイ/ニ/ツラナル/ヒャッコク/ヒャクゾク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Suikei/ni/tsuranaru/hyakkoku/hyakuzoku
シリーズ名 知られざる日本紀行
シリーズ名標目(カタカナ形) シラレザル/ニホン/キコウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirarezaru/nihon/kiko
シリーズ名標目(典拠コード) 607197300000000
版および書誌的来歴に関する注記 「奥天竜ろまん紀行 巻2 百谷百俗」(2004年刊)の改題改訂
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) オクテンリュウ/ロマン/キコウ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Okutenryu/roman/kiko
著者 新葉社‖編集
著者ヨミ シンヨウシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新葉社
著者標目(ローマ字形) Shin'yosha
記述形典拠コード 210000244400000
著者標目(統一形典拠コード) 210000244400000
件名標目(漢字形) 長野県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ナガノケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Naganoken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520401810040000
件名標目(漢字形) 静岡県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) シズオカケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Shizuokaken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520356110050000
件名標目(漢字形) 愛知県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) アイチケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Aichiken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520168910050000
件名標目(漢字形) 天竜川
件名標目(カタカナ形) テンリュウガワ
件名標目(ローマ字形) Tenryugawa
件名標目(典拠コード) 520410100000000
出版者 新葉社
出版者ヨミ シンヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shin'yosha
本体価格 ¥2400
内容紹介 天竜という名は、川としては珍しい名で、しかも水上の諏訪湖から海に注ぐ幾十里の間に、国を異にして流れていたにもかかわらず一様にひとつの名で呼ばれている。美しい写真を交えて天竜川水系を紹介するビジュアルブック。
ジャンル名 71
ISBN(10桁) 4-88242-178-X
ISBNに対応する出版年月 2005.11
TRCMARCNo. 06002732
Gコード 31651922
出版地,頒布地等 飯田
出版年月,頒布年月等 2005.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) シ780
出版者典拠コード 310000066650000
ページ数等 139p
大きさ 29cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 291.5
NDC9版 291.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1456
流通コード B
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20060120
一般的処理データ 20060118 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060118
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0