| タイトル | 山の神と日本人 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤマ/ノ/カミ/ト/ニホンジン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yama/no/kami/to/nihonjin |
| サブタイトル | 山の神信仰から探る日本の基層文化 |
| サブタイトルヨミ | ヤマ/ノ/カミ/シンコウ/カラ/サグル/ニホン/ノ/キソウ/ブンカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yama/no/kami/shinko/kara/saguru/nihon/no/kiso/bunka |
| 著者 | 佐々木/高明‖著 |
| 著者ヨミ | ササキ,コウメイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/高明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Komei |
| 著者標目(著者紹介) | 1929年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。立命館大学助教授等を経て、国立民族学博物館名誉教授。著書に「熱帯の焼畑」「稲作以前」「照葉樹林文化の道」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000452350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000452350000 |
| 件名標目(漢字形) | 山の神 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヤマ/ノ/カミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yama/no/kami |
| 件名標目(典拠コード) | 510843900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 焼畑 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヤキバタ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yakibata |
| 件名標目(典拠コード) | 510966700000000 |
| 出版者 | 洋泉社 |
| 出版者ヨミ | ヨウセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yosensha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 日本周辺の民族文化の交流を広く研究する比較民族学的な研究の視座の中で、綿密な現地調査から判明した地域的差異と新仮説から「山の神」信仰を探ることにより、日本の基層文化の多様性とその形成過程を解明する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030060000 |
| ISBN(10桁) | 4-89691-999-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.2 |
| TRCMARCNo. | 06006143 |
| Gコード | 31662208 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200602 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8738 |
| 出版者典拠コード | 310000200960000 |
| ページ数等 | 251p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 387 |
| NDC9版 | 387 |
| 図書記号 | サヤ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p243〜249 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2006/03/12 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1459 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1464 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060317 |
| 一般的処理データ | 20060207 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |