タイトル | 数え方と単位の本 |
---|---|
タイトルヨミ | カゾエカタ/ト/タンイ/ノ/ホン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kazoekata/to/tan'i/no/hon |
タイトル標目(全集典拠コード) | 719590800000000 |
巻次 | 5 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
多巻タイトル | モノの単位 |
多巻タイトルヨミ | モノ/ノ/タンイ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Mono/no/tan'i |
著者 | 飯田/朝子‖監修 |
著者ヨミ | イイダ,アサコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯田/朝子 |
著者標目(ローマ字形) | Iida,Asako |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1969〜 |
記述形典拠コード | 110004133100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004133100000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-数詞 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-スウシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-sushi |
件名標目(典拠コード) | 510395110420000 |
件名標目(漢字形) | 単位 |
件名標目(カタカナ形) | タンイ |
件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
件名標目(典拠コード) | 511139600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 単位 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 数え方 |
学習件名標目(カタカナ形) | カゾエカタ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazoekata |
学習件名標目(典拠コード) | 540376800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 長さ |
学習件名標目(カタカナ形) | ナガサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagasa |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 面積 |
学習件名標目(カタカナ形) | メンセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Menseki |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540583500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 体積 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taiseki |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540243000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 重さ |
学習件名標目(カタカナ形) | オモサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Omosa |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540559500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 時刻と時間 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジコク/ト/ジカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jikoku/to/jikan |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540392800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 速さ |
学習件名標目(カタカナ形) | ハヤサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hayasa |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540550900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 音 |
学習件名標目(カタカナ形) | オト |
学習件名標目(ローマ字形) | Oto |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540584400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 光 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒカリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hikari |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 電波 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンパ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denpa |
学習件名標目(典拠コード) | 540580600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 温度 |
学習件名標目(カタカナ形) | オンド |
学習件名標目(ローマ字形) | Ondo |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540447100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 住まい |
学習件名標目(カタカナ形) | スマイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sumai |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540241000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地球 |
学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540296300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気象 |
学習件名標目(カタカナ形) | キショウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisho |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540424700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人体 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jintai |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540234700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 資源 |
学習件名標目(カタカナ形) | シゲン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shigen |
学習件名標目(典拠コード) | 540541400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文房具 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンボウグ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bunbogu |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540378500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 経済 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケイザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Keizai |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540501700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 金融 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンユウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kin'yu |
学習件名標目(典拠コード) | 540563100000000 |
出版者 | 学研 |
出版者ヨミ | ガッケン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | モノのさまざまな数え方と単位を、豊富なイラストを添えて紹介するシリーズ。第5巻は、基本単位と組立単位、長さと距離、広さ・面積、容積・体積、重さ、時間、速さ、電波、温度など、モノの単位に関係するものを取り上げる。 |
児童内容紹介 | 基本(きほん)単位と組立単位、長さと距離(きょり)、広さ・面積、容積(ようせき)・体積、重さ、時間、速さ、音、電波、温度、お金など、モノの単位に関係する数え方をしょうかいします。また、地球を計る単位なども取り上げます。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 |
ISBN(10桁) | 4-05-202484-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.2 |
セットISBN | 4-05-810801-0 |
TRCMARCNo. | 06006972 |
Gコード | 31664642 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200602 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者典拠コード | 310000164440000 |
ページ数等 | 48p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 815.2 |
NDC9版 | 815.2 |
図書記号 | カ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 5 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1460 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20120511 |
一般的処理データ | 20060210 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060210 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | モノをはかる共通のものさし単位ってなんだろう? |
---|---|
第1階層目次タイトル | 単位のはじまりを探ってみよう単位の歴史 |
第1階層目次タイトル | 普段は使わないけれど、こんなにある大きな数、小さな数を表す漢字 |
第1階層目次タイトル | 世界共通の単位を持つ時代へ基本単位と組立単位 |
第1階層目次タイトル | 長さの単位の基本となるメートル長さと距離の単位 |
第1階層目次タイトル | 農地や領土を測るために生まれた広さ・面積の単位 |
第1階層目次タイトル | 共通の大きさのマスが作られたのが起源容積・体積の単位 |
第1階層目次タイトル | 見た目で判断できない価値にも注目重さの単位 |
第1階層目次タイトル | 天体の動きから暦や時間が生まれた時間の単位 |
第1階層目次タイトル | 乗り物によってそれぞれ異なる速さの単位 |
第1階層目次タイトル | 空気を振動させる波の形で音が変わる音の単位 |
第1階層目次タイトル | 電波から光、放射線へ電波と光の単位 |
第1階層目次タイトル | 98度でも平熱とは、これいかに?温度の単位 |
第1階層目次タイトル | 私たちが住んでいる家にも注目!暮らしの中の単位 |
第1階層目次タイトル | 地球の大きさを数で感じよう地球を測る単位 |
第1階層目次タイトル | 雨、風、地震などの自然現象あれこれ気象に関する単位 |
第1階層目次タイトル | 自分の身体をチェックしてみよう健康を測る単位 |
第1階層目次タイトル | 人間の未来を真剣に考えてみよう地球資源と環境を測る単位 |
第1階層目次タイトル | 鉛筆には硬さが17種類もある!?机のまわりの単位 |
第1階層目次タイトル | 外貨の価値は毎日変わるお金に関する単位 |
第1階層目次タイトル | モノの単位・早見表 |