| タイトル | コーチング入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コーチング/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kochingu/nyumon |
| シリーズ名 | 日経文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニッケイ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nikkei/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602000000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1091 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1091 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001091 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200208 |
| 著者 | 本間/正人‖著 |
| 著者ヨミ | ホンマ,マサト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本間/正人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Honma,Masato |
| 著者標目(著者紹介) | NPO学習学協会代表理事、帝塚山学院大学およびLCA大学院大学客員教授。 |
| 記述形典拠コード | 110002770610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002770610000 |
| 著者 | 松瀬/理保‖著 |
| 著者ヨミ | マツセ,リホ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松瀬/理保 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsuse,Riho |
| 著者標目(著者紹介) | 生涯学習開発財団認定コーチ、帝塚山学院大学文学部講師、NPO学習学協会主幹研究員。 |
| 記述形典拠コード | 110004615380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004615380000 |
| 件名標目(漢字形) | コーチング(経営管理) |
| 件名標目(カタカナ形) | コーチング(ケイエイ/カンリ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Kochingu(keiei/kanri) |
| 件名標目(典拠コード) | 511686900000000 |
| 出版者 | 日本経済新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥830 |
| 内容紹介 | 部下を自律型人材へと育てていくためのコミュニケーション・スキルであるコーチングの、「傾聴」「質問」「承認」の3つの重要スキルを具体的なやり取りを通して解説。書き込み可能なワークシート付きで、すぐに使える内容。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020020070 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020030050 |
| ISBN(10桁) | 4-532-11091-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.2 |
| TRCMARCNo. | 06007463 |
| Gコード | 31666061 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200602 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500000 |
| ページ数等 | 185p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 336.4 |
| NDC9版 | 336.4 |
| 図書記号 | ホコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | コーチングをさらに深く学びたい人のためのリソース:p184〜185 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1460 |
| 新継続コード | 200208 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121012 |
| 一般的処理データ | 20060214 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060214 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |