| タイトル | 和声のしくみ・楽曲のしくみ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワセイ/ノ/シクミ/ガッキョク/ノ/シクミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wasei/no/shikumi/gakkyoku/no/shikumi |
| サブタイトル | 4声体・キーボード・楽式・作曲を総合的に学ぶために |
| サブタイトルヨミ | シセイタイ/キーボード/ガクシキ/サッキョク/オ/ソウゴウテキ/ニ/マナブ/タメ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiseitai/kibodo/gakushiki/sakkyoku/o/sogoteki/ni/manabu/tame/ni |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 4セイタイ/キーボード/ガクシキ/サッキョク/オ/ソウゴウテキ/ニ/マナブ/タメ/ニ |
| 著者 | 島岡/譲‖著 |
| 著者ヨミ | シマオカ,ユズル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 島岡/譲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shimaoka,Yuzuru |
| 著者標目(著者紹介) | 1926年生まれ。フランス国立パリ音楽院にてフーガを専攻。国立音楽大学名誉教授。著書に「和声と楽式のアナリーゼ」「音楽の理論と実習」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000494150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000494150000 |
| 件名標目(漢字形) | 音楽-和声 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンガク-ワセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ongaku-wasei |
| 件名標目(典拠コード) | 510528510020000 |
| 件名標目(漢字形) | 音楽-楽式 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンガク-ガクシキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ongaku-gakushiki |
| 件名標目(典拠コード) | 510528510180000 |
| 件名標目(漢字形) | 音楽-作曲 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンガク-サッキョク |
| 件名標目(ローマ字形) | Ongaku-sakkyoku |
| 件名標目(典拠コード) | 510528510050000 |
| 出版者 | 音楽之友社 |
| 出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 「和声」と「楽曲」について総合的に学べ、音楽への全体的視野が与えられる入門書。和声のしくみと楽曲のしくみを、4声体・キーボード・楽式・作曲の総合学習を通して、効率よく身につける。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160130020000 |
| ISBN(10桁) | 4-276-10219-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
| TRCMARCNo. | 06009258 |
| Gコード | 31670792 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 |
| 出版者典拠コード | 310000163190000 |
| ページ数等 | 247p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 761.5 |
| NDC9版 | 761.5 |
| 図書記号 | シワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1461 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060224 |
| 一般的処理データ | 20060223 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060223 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |