もっとくわしいないよう

タイトル 方言が明かす日本語の歴史
タイトルヨミ ホウゲン/ガ/アカス/ニホンゴ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Hogen/ga/akasu/nihongo/no/rekishi
シリーズ名 もっと知りたい!日本語
シリーズ名標目(カタカナ形) モット/シリタイ/ニホンゴ
シリーズ名標目(ローマ字形) Motto/shiritai/nihongo
シリーズ名標目(典拠コード) 606316000000000
著者 小林/隆‖著
著者ヨミ コバヤシ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/隆
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Takashi
著者標目(付記事項(生没年)) 1957〜
著者標目(著者紹介) 1957年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科日本語学講座教授。著書に「方言学的日本語史の方法」「ガイドブック方言研究」などがある。
記述形典拠コード 110002608010000
著者標目(統一形典拠コード) 110002608010000
件名標目(漢字形) 日本語-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395114860000
件名標目(漢字形) 日本語-方言
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen
件名標目(典拠コード) 510395110630000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1600
内容紹介 源氏物語や枕草子の日本語は、当時みやこで使われていた知識階級の書きことばでしかない。文献が覆い隠した民衆のことばを掘り起こし、独自の変化を遂げた中央語の系譜を探り当てる。方言の視点から描く新しい日本語の歴史。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(10桁) 4-00-006838-5
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06010029
Gコード 31668601
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,212p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 810.2
NDC9版 810.2
図書記号 コホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p201〜208
『週刊新刊全点案内』号数 1462
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20060303
一般的処理データ 20060227 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060227
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0