タイトル
|
論理で人をだます法
|
タイトルヨミ
|
ロンリ/デ/ヒト/オ/ダマス/ホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ronri/de/hito/o/damasu/ho
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Nonsense
|
著者
|
ロバート・J.グーラ‖著
|
著者ヨミ
|
グーラ,ロバート J.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Gula,Robert J.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ロバート/J/グーラ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gura,Robato J.
|
著者標目(著者紹介)
|
1941〜89年。ハーバード大学卒業後、米マサチューセッツ州にあるプレップスクール、グロートン校の教師として、主に論理学を教える。国語学、ラテン語等をテーマに著書・共著書を残した。
|
記述形典拠コード
|
120002291100001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002291100000
|
著者
|
山形/浩生‖訳
|
著者ヨミ
|
ヤマガタ,ヒロオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山形/浩生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamagata,Hiro
|
記述形典拠コード
|
110001024920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001024920000
|
著者
|
千野/エー‖イラスト
|
著者ヨミ
|
チノ,エー
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千野/エー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chino,E
|
記述形典拠コード
|
110004635780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004635780000
|
件名標目(漢字形)
|
説得(心理学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セットク(シンリガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Settoku(shinrigaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
511083600000000
|
件名標目(漢字形)
|
詭弁
|
件名標目(カタカナ形)
|
キベン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kiben
|
件名標目(典拠コード)
|
511515400000000
|
出版者
|
朝日新聞社
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
まともな議論をするには「正しい論理」ではなく「間違った論理」を押さえなければダメ。論理の「悪用」例をわかりやすく解説。国会中継、会社のミーティング、井戸端会議まで、世にはびこるダメな議論、全部これにて「終了」!
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030050060000
|
ISBN(10桁)
|
4-02-250084-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.3
|
TRCMARCNo.
|
06011611
|
Gコード
|
31675923
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200603
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760000
|
ページ数等
|
292p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.4
|
NDC9版
|
361.4
|
図書記号
|
グロ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1463
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140124
|
一般的処理データ
|
20060307 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060307
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|