もっとくわしいないよう

タイトル フクロウの大研究
タイトルヨミ フクロウ/ノ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Fukuro/no/daikenkyu
サブタイトル 知恵と学問の神といわれる鳥
サブタイトルヨミ チエ/ト/ガクモン/ノ/カミ/ト/イワレル/トリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chie/to/gakumon/no/kami/to/iwareru/tori
シリーズ名 PHPノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/nonfikushon
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/ノンフィクション
シリーズ名標目(典拠コード) 606840800000000
著者 国松/俊英‖文
著者ヨミ クニマツ,トシヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国松/俊英
著者標目(ローマ字形) Kunimatsu,Toshihide
著者標目(著者紹介) 滋賀県生まれ。同志社大学卒業。日本児童文学者協会、日本野鳥の会会員。童話創作のほか、野鳥と自然、人物を取材したノンフィクションを手がける。著書に「星野道夫物語」など。
記述形典拠コード 110000354890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000354890000
著者 関口/シュン‖絵
著者ヨミ セキグチ,シュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関口/シュン
著者標目(ローマ字形) Sekiguchi,Shun
記述形典拠コード 110000552700000
著者標目(統一形典拠コード) 110000552700000
件名標目(漢字形) ふくろう
件名標目(カタカナ形) フクロウ
件名標目(ローマ字形) Fukuro
件名標目(典拠コード) 510058200000000
学習件名標目(漢字形) ふくろう
学習件名標目(カタカナ形) フクロウ
学習件名標目(ローマ字形) Fukuro
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540052000000000
学習件名標目(漢字形) 伝説
学習件名標目(カタカナ形) デンセツ
学習件名標目(ローマ字形) Densetsu
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540240600000000
学習件名標目(漢字形) 神話
学習件名標目(カタカナ形) シンワ
学習件名標目(ローマ字形) Shinwa
学習件名標目(ページ数) 71
学習件名標目(典拠コード) 540486900000000
学習件名標目(漢字形) むかし話
学習件名標目(カタカナ形) ムカシバナシ
学習件名標目(ローマ字形) Mukashibanashi
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(典拠コード) 540058300000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(ページ数) 108
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥1250
内容紹介 古代のギリシャやローマでは、フクロウは知恵と学問の神として大切にされてきた。今も絵画、民芸品、石像となって人びとに愛されている。その生態から人間との関わりまでを広く探り、フクロウの魅力と不思議にせまる一冊。
児童内容紹介 フクロウは夜になると活動し、暗やみでも見える目と、かすかな音も聞きのがさない耳でえものをとらえる、すぐれた夜の狩人(かりゅうど)です。フクロウの種類、くらし、保護(ほご)、昔話など、生態(せいたい)から人間とのかかわりまで、フクロウの世界を大研究します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220030040000
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-569-68593-5
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06012265
Gコード 31679558
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 129p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.75
NDC9版 488.75
図書記号 クフ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1464
流通コード X
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180810
一般的処理データ 20060310 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060310
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 東京・池袋のフクロウ
第1階層目次タイトル 2 日本のおもなフクロウ
第2階層目次タイトル フクロウはどんな鳥か
第2階層目次タイトル フクロウ-昼はかくれる鳥
第2階層目次タイトル アオバズク-初夏にわたってくる
第2階層目次タイトル シマフクロウ-アイヌの村を守る神
第1階層目次タイトル 3 世界のユニークなフクロウ
第2階層目次タイトル メンフクロウ-すぐれた耳を持つ
第2階層目次タイトル アナホリフクロウ-他人の穴を借りる
第2階層目次タイトル シロフクロウ-白夜の世界で生きる
第1階層目次タイトル 4 フクロウは不吉で恐ろしい鳥だった
第2階層目次タイトル フクロウのいい伝え
第2階層目次タイトル 父母を食らう鳥
第1階層目次タイトル 5 フクロウは知恵と学問の神
第2階層目次タイトル 女神・アテナの従者
第2階層目次タイトル ヨーロッパから明治の日本へ
第1階層目次タイトル 6 フクロウのむかし話を読む
第1階層目次タイトル 7 フクロウの研究者に話を聞く
第1階層目次タイトル 8 八ケ岳のフクロウを保護する
第2階層目次タイトル フクロウ・プロジェクトのはじまり
第2階層目次タイトル 二三個の巣箱をかける
第1階層目次タイトル あとがき フクロウを愛した宮沢賢治
第1階層目次タイトル <コラム>
第2階層目次タイトル フクロウ資料館・ミュージアムのご案内
第2階層目次タイトル 切手の中のフクロウ
第2階層目次タイトル 世界のフクロウ切手
第2階層目次タイトル フクロウの聞きなし
第2階層目次タイトル 新幹線の車体はフクロウから学んだ