タイトル
|
異端の民俗学
|
タイトルヨミ
|
イタン/ノ/ミンゾクガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itan/no/minzokugaku
|
サブタイトル
|
差別と境界をめぐって
|
サブタイトルヨミ
|
サベツ/ト/キョウカイ/オ/メグッテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sabetsu/to/kyokai/o/megutte
|
著者
|
礫川/全次‖著
|
著者ヨミ
|
コイシカワ,ゼンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
礫川/全次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koishikawa,Zenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年生まれ。ノンフィクション・ライター。歴史民俗学研究会代表。著書に「サンカと説教強盗」「大津事件と明治天皇」「戦後ニッポン犯罪史」など。
|
記述形典拠コード
|
110001752540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001752540000
|
件名標目(漢字形)
|
民俗学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンゾクガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minzokugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511410000000000
|
件名標目(漢字形)
|
民俗学者
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンゾク/ガクシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minzoku/gakusha
|
件名標目(典拠コード)
|
511633400000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
山人、サンカ、被差別民…。柳田國男が放棄した対象に大胆に取り組んだ喜田貞吉ら8人の先達の業績を追い、民俗学の多様性と新たな可能性を示唆するドキュメント。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-309-22451-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06020526
|
Gコード
|
31698714
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
210p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
380.1
|
NDC9版
|
380.1
|
図書記号
|
コイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1469
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060421
|
一般的処理データ
|
20060417 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060417
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|