もっとくわしいないよう

タイトル 江戸の橋
タイトルヨミ エド/ノ/ハシ
タイトル標目(ローマ字形) Edo/no/hashi
著者 鈴木/理生‖著
著者ヨミ スズキ,マサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/理生
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Masao
著者標目(著者紹介) 1926年東京生まれ。都市史研究家。著書に「江戸の川・東京の川」「江戸はこうして造られた」「大江戸の正体」など。
記述形典拠コード 110000541290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000541290000
件名標目(漢字形) 橋梁-歴史
件名標目(カタカナ形) キョウリョウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kyoryo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510668210050000
出版者 三省堂
出版者ヨミ サンセイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sanseido
本体価格 ¥1800
内容紹介 かつて江戸には、至るところに橋が存在した。職人はどのようなこだわりで橋材を選び、どうやって架けたのか。橋の種類はどれくらいあったのか…。水の都・江戸の、土木・建築・モノづくりの技術が満載の「橋づくし」の書。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120060030000
ISBN(10桁) 4-385-36261-0
ISBNに対応する出版年月 2006.5
TRCMARCNo. 06022264
Gコード 31703365
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200605
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2774
出版者典拠コード 310000172730000
ページ数等 267p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 515.02
NDC9版 515.02
図書記号 スエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2006/05/14
『週刊新刊全点案内』号数 1470
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1472
掲載紙 読売新聞
掲載日 2006/06/25
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20060630
一般的処理データ 20060421 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060421
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0