| タイトル | 日本の奇祭 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/キサイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kisai | 
| シリーズ名 | 復刊選書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | フッカン/センショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Fukkan/sensho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607306500000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1996年刊の再刊 | 
| 著者 | 合田/一道‖著 | 
| 著者ヨミ | ゴウダ,カズミチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 合田/一道 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Goda,Kazumichi | 
| 著者標目(著者紹介) | 北海道生まれ。北海道新聞社編集委員のかたわらノンフィクション作品を手がける。北海道ノンフィクション集団代表、日本放送作家協会会員。著書に「流氷の海に女工節が聴える」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000383920000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000383920000 | 
| 件名標目(漢字形) | 祭り-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | マツリ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Matsuri-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510833320490000 | 
| 出版者 | 青弓社 | 
| 出版者ヨミ | セイキュウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikyusha | 
| 本体価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | 尻振り祭り、一夜官女祭り、鍋冠り祭り、くらやみ祭り…。生活に深く根ざした祭り。それはもはやその土地の色であり、匂いであり、温度そのものである。各地で連綿と受け継がれている奇祭を訪ね、写真を添えて紹介する。 | 
| ジャンル名 | 11 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 040030050000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 | 
| ISBN(10桁) | 4-7872-3261-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.8 | 
| TRCMARCNo. | 06041559 | 
| Gコード | 31758182 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200608 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4065 | 
| 出版者典拠コード | 310000180360000 | 
| ページ数等 | 222p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | R | 
| NDC8版 | 386.1 | 
| NDC9版 | 386.1 | 
| 図書記号 | ゴニ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1485 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20060825 | 
| 一般的処理データ | 20060811 2006 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060811 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 1 |