もっとくわしいないよう

タイトル 世界遺産・知床がわかる本
タイトルヨミ セカイ/イサン/シレトコ/ガ/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/isan/shiretoko/ga/wakaru/hon
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 545
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 545
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000545
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 中川/元‖著
著者ヨミ ナカガワ,ハジメ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中川/元
著者標目(ローマ字形) Nakagawa,Hajime
著者標目(付記事項(生没年)) 1950〜
著者標目(著者紹介) 1950年札幌市生まれ。北海道大学農学部卒業。斜里町立知床博物館、知床自然センター勤務の後、95年から知床博物館館長。著書に「知床の動物」など。
記述形典拠コード 110002333620000
著者標目(統一形典拠コード) 110002333620000
件名標目(漢字形) 知床半島
件名標目(カタカナ形) シレトコ/ハントウ
件名標目(ローマ字形) Shiretoko/hanto
件名標目(典拠コード) 520384900000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 知床国立公園
学習件名標目(カタカナ形) シレトコ/コクリツ/コウエン
学習件名標目(ローマ字形) Shiretoko/kokuritsu/koen
学習件名標目(典拠コード) 540479900000000
学習件名標目(漢字形) 鳥の生態
学習件名標目(カタカナ形) トリ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Tori/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540599800000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 65
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 101
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) 生態系
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(ページ数) 112
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(漢字形) 自然保護
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/hogo
学習件名標目(ページ数) 155
学習件名標目(典拠コード) 540512700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥840
内容紹介 流氷からはじまる海の豊かな栄養が魚・鳥・海生哺乳類をそだて、自然海岸と川を通じて、陸のヒグマやオジロワシを頂点とする生態系に結びつく。そんな、海と陸の生態系がつながる世界自然遺産・知床の自然の姿を紹介する。
児童内容紹介 2005年に世界自然遺産になった知床のガイドです。登録地域は知床半島だけでなく、広く沖合3kmまでの海域を含みます。流氷からはじまる海の豊かな栄養が、どのように魚・鳥・海生哺乳類(ほにゅうるい)をそだて、自然海岸と川を通じて、陸のヒグマやオジロワシを頂点とする生態系に結びつくかを紹介します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(10桁) 4-00-500545-4
ISBNに対応する出版年月 2006.9
TRCMARCNo. 06050182
Gコード 31772465
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200609
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 5,196p 図版16p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 402.9111
NDC9版 402.9111
図書記号 ナセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
書誌・年譜・年表 年表知床国立公園地域の歴史:巻頭
『週刊新刊全点案内』号数 1491
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20161104
一般的処理データ 20061004 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061004
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 知床半島地図
第1階層目次タイトル 表A レッドリストに記載された知床の希少鳥類
第1階層目次タイトル 表B レッドリストに記載された知床の希少哺乳類
第1階層目次タイトル 年表 知床国立公園地域の歴史
第1階層目次タイトル 1章 世界遺産になったのはなぜ?
第2階層目次タイトル 1 世界遺産ってなんだろう
第2階層目次タイトル 2 どの部分が登録されたの?
第2階層目次タイトル 3 登録された理由は?
第1階層目次タイトル 2章 こんなにも豊かな生きものたち
第2階層目次タイトル 1 多様な環境
第2階層目次タイトル 2 鳥たちの生態
第2階層目次タイトル 3 哺乳類の生態
第2階層目次タイトル 4 魚たちの生態
第1階層目次タイトル 3章 海と陸が一体となった生態系
第2階層目次タイトル 1 流氷が豊かな生物相をささえる
第2階層目次タイトル 2 豊かな海と陸のつながり
第1階層目次タイトル 4章 人と自然が歩いてきた道
第1階層目次タイトル 5章 知床を守っていくために
第2階層目次タイトル 1 野生動物とどう共存するか
第2階層目次タイトル 2 利用と保護のバランスをとる
第2階層目次タイトル 3 未来へ向けて
第1階層目次タイトル あとがき