もっとくわしいないよう

タイトル もりのてがみ
タイトルヨミ モリ/ノ/テガミ
タイトル標目(ローマ字形) Mori/no/tegami
シリーズ名 こどものとも傑作集
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/トモ/ケッサクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/tomo/kessakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 602186400000000
著者 片山/令子‖さく
著者ヨミ カタヤマ,レイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片山/令子
著者標目(ローマ字形) Katayama,Reiko
著者標目(著者紹介) 1949年群馬県生まれ。詩集に「夏のかんむり」など。
記述形典拠コード 110000268270000
著者標目(統一形典拠コード) 110000268270000
著者 片山/健‖え
著者ヨミ カタヤマ,ケン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片山/健
著者標目(ローマ字形) Katayama,Ken
著者標目(著者紹介) 1940年東京生まれ。絵本に「おなかのすくさんぽ」「おやすみなさいコッコさん」など。
記述形典拠コード 110000267310000
著者標目(統一形典拠コード) 110000267310000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
本体価格 ¥800
内容紹介 寒い冬の日、ひろこさんは森のともだちに手紙をかきました。いっしょにくるみを拾ったリスさんや、しっぽのとれてしまったとかげさん、歌をおしえてくれた小鳥さん…。春になったら、もみの木のしたであえるでしょうか?
児童内容紹介 さむい ふゆです。ひろこさんは、りすや とかげや ことりたちに「すみれの はなが さいたら あいましょう」と てがみを かきました。そして、もみのきの したに さげておきました。やがて ゆきがとけ、てがみは なくなっていました。すみれの はなが さき、たくさんの おともだちが ひろこさんを まっていました。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090050000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(10桁) 4-8340-2239-0
ISBNに対応する出版年月 2006.11
TRCMARCNo. 06055336
Gコード 31794402
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者典拠コード 310000194200000
ページ数等 31p
大きさ 20×27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 カモ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 カモ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A3B1
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2006/12/20
『週刊新刊全点案内』号数 1495
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1503
掲載紙 産経新聞
掲載日 2006/12/26
ベルグループコード 08H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20150116
一般的処理データ 20061031 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061031
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0