タイトル | 反情報論 |
---|---|
タイトルヨミ | ハンジョウホウロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Hanjohoron |
シリーズ名 | 双書時代のカルテ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ソウショ/ジダイ/ノ/カルテ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Sosho/jidai/no/karute |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607383200000000 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201810 |
著者 | 赤木/昭夫‖著 |
著者ヨミ | アカギ,アキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤木/昭夫 |
著者標目(ローマ字形) | Akagi,Akio |
著者標目(著者紹介) | 1932年京都生まれ。NHK解説委員、慶應義塾大学教授、放送大学教授を歴任後、著述活動に入る。著書に「インターネット社会論」など。 |
記述形典拠コード | 110000009410000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000009410000 |
件名標目(漢字形) | 情報理論 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウホウ/リロン |
件名標目(ローマ字形) | Joho/riron |
件名標目(典拠コード) | 510977400000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1100 |
内容紹介 | 情報技術の発達のため、中途半端で怪しい情報の本質がさらし出された。情報に対し真に向(プロ)であるために、情報の俗な捉え方に対し徹底的に「批判的」であらねばならないとする「反(アンチ)情報論」を提示する。 |
ジャンル名 | 00 |
ジャンル名(図書詳細) | 110010000000 |
ISBN(10桁) | 4-00-028081-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.11 |
TRCMARCNo. | 06056619 |
Gコード | 31798575 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200611 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 11,124p |
大きさ | 19cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 007.1 |
NDC9版 | 007.1 |
図書記号 | アハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1496 |
流通コード | F |
新継続コード | 201810 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20061110 |
一般的処理データ | 20061108 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061108 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 全16巻1配 |
和洋区分 | 0 |