もっとくわしいないよう

タイトル ドキドキ!忍者教室
タイトルヨミ ドキドキ/ニンジャ/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Dokidoki/ninja/kyoshitsu
著者 吉川/豊‖作・画
著者ヨミ ヨシカワ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉川/豊
著者標目(ローマ字形) Yoshikawa,Yutaka
著者標目(著者紹介) 1958年神奈川県生まれ。中央大学経済学部卒業。漫画家。永井豪のダイナミックプロダクション所属を経て、独立。作品に「まんが人間の歴史」「まんがことわざ研究所」など。
記述形典拠コード 110001069980000
著者標目(統一形典拠コード) 110001069980000
件名標目(漢字形) 忍者
件名標目(カタカナ形) ニンジャ
件名標目(ローマ字形) Ninja
件名標目(典拠コード) 511791600000000
件名標目(漢字形) 忍術
件名標目(カタカナ形) ニンジュツ
件名標目(ローマ字形) Ninjutsu
件名標目(典拠コード) 511276800000000
学習件名標目(漢字形) 忍者・忍術
学習件名標目(カタカナ形) ニンジャ/ニンジュツ
学習件名標目(ローマ字形) Ninja/ninjutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540363700000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥1000
内容紹介 忍者装束にスッポリ身を包み、背中に忍び刀を背負って闇から闇へと移動する忍者。忍びの心得や装束、手裏剣、忍びの道具、忍術などをまんが形式で面白おかしく紹介する。読んだら君はもう忍者に変身!
児童内容紹介 戦国時代、「情報戦(じょうほうせん)」で活やくした「忍者(にんじゃ)」。忍者は現代(げんだい)でいうスパイや特殊部隊(とくしゅぶたい)のようなものだった。忍(しの)びの心得や忍び装束(しょうぞく)、忍びの道具、さまざまな忍術(にんじゅつ)などを、まんが形式でたのしく解説(かいせつ)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010140020
ISBN(10桁) 4-652-01539-9
ISBNに対応する出版年月 2006.11
TRCMARCNo. 06058705
Gコード 31807629
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 109p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 789.8
NDC9版 789.8
図書記号 ヨド
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 D01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1498
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20090710
一般的処理データ 20061122 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20061122
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル その1 忍びの心得
第1階層目次タイトル その2 忍び装束
第1階層目次タイトル その3 手裏剣
第1階層目次タイトル その4 忍びの道具
第1階層目次タイトル その5 忍び歩き
第1階層目次タイトル その6 忍びこむ(侵入術)
第1階層目次タイトル その7 隠れる(隠形術)
第1階層目次タイトル その8 逃げる(遁走術)
第1階層目次タイトル その9 伝える(伝達術)
第1階層目次タイトル その10 火術
第1階層目次タイトル その11 精神統一+おまけ
第1階層目次タイトル あとがき 忍者ってなんじゃ?