| タイトル | 松浦静山夜話語り |
|---|---|
| タイトルヨミ | マツラ/セイザン/ヤワガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Matsura/seizan/yawagatari |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | マツウラ/セイザン/ヤワガタリ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Matsura/seizan/yawagatari |
| 著者 | 童門/冬二‖著 |
| 著者ヨミ | ドウモン,フユジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 童門/冬二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Domon,Fuyuji |
| 著者標目(著者紹介) | 1927年東京生まれ。東京都庁にて知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長などの要職を歴任。退職後、作家活動に入る。著書に「小説小栗上野介」「名将に学ぶ人間学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000675220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000675220000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松浦/静山 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツウラ,セイザン |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Matsura,Seizan |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000910920000 |
| 件名標目(漢字形) | 松浦静山-小説 |
| 件名標目(カタカナ形) | マツウラ,セイザン-ショウセツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Matsura,seizan-shosetsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511720310010000 |
| 出版者 | 実業之日本社 |
| 出版者ヨミ | ジツギョウ/ノ/ニホンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jitsugyo/No/Nihonsha |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 平戸藩主となった安永から天保に至る60余年、田沼意次、松平定信、水野忠邦らの治世を実見。江戸幕政の大転機を生き抜き、「甲子夜話」「剣談」を著した文武両道の外様大名の一代記。『月刊ジェイ・ノベル』連載を単行本化。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(10桁) | 4-408-53502-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 |
| TRCMARCNo. | 06061972 |
| Gコード | 31814668 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3214 |
| 出版者典拠コード | 310000175330000 |
| ページ数等 | 321p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | ドマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1500 |
| ベルグループコード | 02H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20061208 |
| 一般的処理データ | 20061205 2006 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061205 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |