タイトル | トイレの大常識 |
---|---|
タイトルヨミ | トイレ/ノ/ダイジョウシキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Toire/no/daijoshiki |
シリーズ名 | これだけは知っておきたい |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コレダケ/ワ/シッテ/オキタイ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Koredake/wa/shitte/okitai |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606658600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 36 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 36 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000036 |
形態に関する注記 | 付:図(1枚) |
著者 | 平田/純一‖監修 |
著者ヨミ | ヒラタ,ジュンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平田/純一 |
著者標目(ローマ字形) | Hirata,Jun'ichi |
記述形典拠コード | 110000832350000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000832350000 |
著者 | グループ・コロンブス‖文 |
著者ヨミ | グループ/コロンブス |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | グループ・コロンブス |
著者標目(ローマ字形) | Gurupu/Koronbusu |
記述形典拠コード | 210000171600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000171600000 |
著者 | 青木/美加子‖文 |
著者ヨミ | アオキ,ミカコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/美加子 |
著者標目(ローマ字形) | Aoki,Mikako |
記述形典拠コード | 110004100870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004100870000 |
件名標目(漢字形) | 便所 |
件名標目(カタカナ形) | ベンジョ |
件名標目(ローマ字形) | Benjo |
件名標目(典拠コード) | 511372700000000 |
学習件名標目(漢字形) | トイレ |
学習件名標目(カタカナ形) | トイレ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toire |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540142500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 物知り事典 |
学習件名標目(カタカナ形) | モノシリ/ジテン |
学習件名標目(ローマ字形) | Monoshiri/jiten |
学習件名標目(典拠コード) | 540460700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
学習件名標目(ページ数) | 17-30 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
学習件名標目(漢字形) | ベルサイユ宮殿 |
学習件名標目(カタカナ形) | ベルサイユ/キュウデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Berusaiyu/kyuden |
学習件名標目(ページ数) | 23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540915700000000 |
学習件名標目(漢字形) | パリ(フランス) |
学習件名標目(カタカナ形) | パリ(フランス) |
学習件名標目(ローマ字形) | Pari(furansu) |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540162100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水上生活 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイジョウ/セイカツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suijo/seikatsu |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540425600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 韓国 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kankoku |
学習件名標目(ページ数) | 30,125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540584000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
学習件名標目(ページ数) | 31-74 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
学習件名標目(漢字形) | うんち |
学習件名標目(カタカナ形) | ウンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Unchi |
学習件名標目(ページ数) | 32-33,37,56-59,116,118 |
学習件名標目(典拠コード) | 540009400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 化石 |
学習件名標目(カタカナ形) | カセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaseki |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540265400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鳥浜貝塚 |
学習件名標目(カタカナ形) | トリハマ/カイヅカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Torihama/kaizuka |
学習件名標目(典拠コード) | 540599700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 三内丸山遺跡 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンナイ/マルヤマ/イセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sannai/maruyama/iseki |
学習件名標目(ページ数) | 34 |
学習件名標目(典拠コード) | 540220300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 藤原京 |
学習件名標目(カタカナ形) | フジワラキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fujiwarakyo |
学習件名標目(ページ数) | 35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540525200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 東福寺 |
学習件名標目(カタカナ形) | トウフクジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tofukuji |
学習件名標目(ページ数) | 42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540917100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 戦国大名 |
学習件名標目(カタカナ形) | センゴク/ダイミョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sengoku/daimyo |
学習件名標目(ページ数) | 44,46 |
学習件名標目(典拠コード) | 540865700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 楠木/正成 |
学習件名標目(カタカナ形) | クスノキ,マサシゲ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kusunoki,Masashige |
学習件名標目(ページ数) | 45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540413500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大名 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイミョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daimyo |
学習件名標目(ページ数) | 47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540306700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 千/利休 |
学習件名標目(カタカナ形) | センノ,リキュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senno,Rikyu |
学習件名標目(ページ数) | 50 |
学習件名標目(典拠コード) | 540269900000000 |
学習件名標目(漢字形) | おしっこ |
学習件名標目(カタカナ形) | オシッコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oshikko |
学習件名標目(ページ数) | 52-53,56-59,117,132 |
学習件名標目(典拠コード) | 540338800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo |
学習件名標目(ページ数) | 56-57,60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 列車 |
学習件名標目(カタカナ形) | レッシャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ressha |
学習件名標目(ページ数) | 68 |
学習件名標目(典拠コード) | 540258400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540385500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 川柳 |
学習件名標目(カタカナ形) | センリュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senryu |
学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540347100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 落語 |
学習件名標目(カタカナ形) | ラクゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rakugo |
学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540522000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 言葉 |
学習件名標目(カタカナ形) | コトバ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotoba |
学習件名標目(ページ数) | 82-85 |
学習件名標目(典拠コード) | 540532200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 民間信仰 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミンカン/シンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Minkan/shinko |
学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540422900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 物の名前 |
学習件名標目(カタカナ形) | モノ/ノ/ナマエ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mono/no/namae |
学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
学習件名標目(典拠コード) | 540460200000000 |
学習件名標目(漢字形) | マーク |
学習件名標目(カタカナ形) | マーク |
学習件名標目(ローマ字形) | Maku |
学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540193400000000 |
学習件名標目(漢字形) | トイレットペーパー |
学習件名標目(カタカナ形) | トイレット/ペーパー |
学習件名標目(ローマ字形) | Toiretto/pepa |
学習件名標目(ページ数) | 92-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540974300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 絵本 |
学習件名標目(カタカナ形) | エホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ehon |
学習件名標目(ページ数) | 95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540502600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hon |
学習件名標目(ページ数) | 99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伊東市(静岡県) |
学習件名標目(カタカナ形) | イトウシ(シズオカケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Itoshi(shizuokaken) |
学習件名標目(ページ数) | 102-103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540238600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小学校 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウガッコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shogakko |
学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540335000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 富士山 |
学習件名標目(カタカナ形) | フジサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540332200000000 |
学習件名標目(漢字形) | ユニバーサルデザイン |
学習件名標目(カタカナ形) | ユニバーサル/デザイン |
学習件名標目(ローマ字形) | Yunibasaru/dezain |
学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540201400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 避難 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒナン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hinan |
学習件名標目(ページ数) | 110 |
学習件名標目(典拠コード) | 540921600000000 |
学習件名標目(漢字形) | バス |
学習件名標目(カタカナ形) | バス |
学習件名標目(ローマ字形) | Basu |
学習件名標目(ページ数) | 111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540155400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 健康 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenko |
学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540247500000000 |
学習件名標目(漢字形) | アラブ諸国 |
学習件名標目(カタカナ形) | アラブ/ショコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Arabu/shokoku |
学習件名標目(ページ数) | 124,127 |
学習件名標目(典拠コード) | 540072400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中国 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
学習件名標目(ページ数) | 128-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥880 |
内容紹介 | トイレはくさい、きたない、こわい…。ううん、トイレって、こんなに大事でおもしろい! トイレに行くのが楽しくなる、うんちく話がいっぱい。日本や世界のトイレも紹介。 |
児童内容紹介 | ベンジョミン博士のトイレのお話がはじまるぞ。トイレを「便所」とよぶのはなぜ?十二ひとえのおひめさまのトイレは?紙でふくのは少数派(しょうすうは)?日本や世界のトイレの歴史、ニッポンのトイレはじめて物語、もっと知りたいトイレ雑学(ざつがく)、びっくりトイレ話などを楽しくしょうかい。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170000 |
ISBN(10桁) | 4-591-09534-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.12 |
TRCMARCNo. | 07000557 |
Gコード | 31825226 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200612 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 383.9 |
NDC9版 | 383.9 |
図書記号 | ト |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B3 |
書誌・年譜・年表 | トイレに関する年表:p136〜137 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1503 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0006 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150717 |
一般的処理データ | 20061226 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061226 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | まんが もしも、トイレがなかったら…? |
---|---|
第1階層目次タイトル | その1 トイレの歴史[世界編] |
第2階層目次タイトル | 二本足への進化がまねいた「しりふき」 |
第2階層目次タイトル | 世界最古のトイレは水洗だった |
第2階層目次タイトル | ゲルマン民族のお気に入りは「穴あき椅子トイレ」 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典1 |
第2階層目次タイトル | 華の都パリは「ウンチの都」? |
第2階層目次タイトル | 究極の水洗?アフリカのロープトイレ |
第2階層目次タイトル | 沖縄にもつたわった中国のブタ便所 |
第2階層目次タイトル | これぞ「かわや」。自然をつかったアジアのトイレ |
第2階層目次タイトル | 韓国にはトラの形の便器があった? |
第1階層目次タイトル | その2 トイレの歴史[日本編] |
第2階層目次タイトル | ウンチの化石から何がわかる? |
第2階層目次タイトル | 三内丸山遺跡で見つかった「初のトイレ空間」 |
第2階層目次タイトル | 古都の遺跡で見つかったトイレ |
第2階層目次タイトル | 奈良時代にあった個室水洗トイレ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典2 |
第2階層目次タイトル | 紙のない時代、おしりはどうやってふいた? |
第2階層目次タイトル | 十二ひとえのお姫さまのトイレは? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典3 |
第2階層目次タイトル | 現存する日本最古のトイレ建築とは? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典4 |
第2階層目次タイトル | 敵にそなえる信玄流トイレ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典5 |
第2階層目次タイトル | トイレと戦国武将のみょうな関係 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典6 |
第2階層目次タイトル | 今ものこる天下統一の夢のあと |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典7 |
第2階層目次タイトル | 千利休のもてなしはトイレまでも |
第2階層目次タイトル | 黄門さま考案のスギトイレとは? |
第2階層目次タイトル | 京女は立ち小便じょうず? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典8 |
第2階層目次タイトル | 「きんかくし」のなぞ |
第2階層目次タイトル | 売り買いされた江戸長屋のウンチ |
第2階層目次タイトル | 目で見るウンチ・オシッコの旅、今むかし |
第2階層目次タイトル | 上方と江戸のトイレはここがちがう |
第2階層目次タイトル | 外国人の見たニッポンのトイレ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典9 |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり1 殿様もこまった洋式トイレ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典10 |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり2 近代公衆トイレ第1号は? |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり3 問題だらけのトイレつき列車 |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり4 最古の「洋風」腰かけトイレとは |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり5 日本初の女性専用トイレ |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり6 「トイレ学」ことはじめ |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり7 日本初のバキュームカー |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり8 洋式トイレの上にしゃがんだ? |
第2階層目次タイトル | ニッポンのトイレはじめてものがたり9 進化する日本の便器 |
第1階層目次タイトル | その3 トイレは文化だ! |
第2階層目次タイトル | 文豪もトイレについてかんがえた |
第2階層目次タイトル | ネタはつきまじトイレ川柳 |
第2階層目次タイトル | おちもうんもつきもの?落語トイレばなし |
第2階層目次タイトル | トイレをあらわすことば[日本編] |
第2階層目次タイトル | トイレをあらわすことば[世界編] |
第2階層目次タイトル | トイレの神さまへの「おねがい」 |
第2階層目次タイトル | トイレを「便所」とよぶのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | トイレを「お手洗い」とよぶのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | トイレマークはいつから「男女」の形になった? |
第2階層目次タイトル | トイレットペーパーあれこれ1 紙をつかうのは世界の一部だけ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典11 |
第2階層目次タイトル | トイレットペーパーあれこれ2 世界のトイレットペーパーの歴史 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典12 |
第2階層目次タイトル | トイレットペーパーあれこれ3 日本のトイレットペーパーの歴史 |
第2階層目次タイトル | トイレットペーパーあれこれ4 毎日どれくらいの量がつかわれる? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典13 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典14 |
第1階層目次タイトル | その4 現代のトイレについてうんとかんがえる |
第2階層目次タイトル | トイレも観光名所になる? |
第2階層目次タイトル | 学校のトイレは今 |
第2階層目次タイトル | 山のトイレについてかんがえよう |
第2階層目次タイトル | トイレのユニバーサルデザインってなに? |
第2階層目次タイトル | 教訓をいかせ!被災地のトイレ |
第2階層目次タイトル | 中国に「トイレバス」登場! |
第2階層目次タイトル | ヨーロッパの完全洗浄トイレとは? |
第2階層目次タイトル | 個室のドアにあらわれる「お国がら」 |
第2階層目次タイトル | お姫さまもつかった「音けし」の技 |
第2階層目次タイトル | どうなる?これからの公衆トイレ |
第2階層目次タイトル | ウンチと健康についてかんがえる |
第2階層目次タイトル | オシッコと健康についてかんがえる |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典15 |
第1階層目次タイトル | その5 日本と世界のびっくりトイレ話 |
第2階層目次タイトル | びっくり!世界トイレ図鑑 |
第2階層目次タイトル | 紙でふくのは少数派? |
第2階層目次タイトル | 常識だけど常識じゃない?アラブのトイレ |
第2階層目次タイトル | 水にながせない韓国のトイレの話 |
第2階層目次タイトル | 前から?後ろから?男女のちがい |
第2階層目次タイトル | 禁止だらけ!アラブ諸国のトイレ |
第2階層目次タイトル | トイレでこんにちは!中国トイレはネタ満載 |
第2階層目次タイトル | 世界一の巨大トイレ? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典16 |
第2階層目次タイトル | いろいろある!飛びちり対策 |
第2階層目次タイトル | 入り口におしりを向けるのは日本だけ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! トイレ雑学事典17 |
第1階層目次タイトル | ●世界の「トイレはどこですか?」 |
第1階層目次タイトル | ●トイレに関する年表 |
第1階層目次タイトル | ●トイレ達人度チエック |
第1階層目次タイトル | ●さくいん |