もっとくわしいないよう

タイトル マンガの国ニッポン
タイトルヨミ マンガ/ノ/クニ/ニッポン
タイトル標目(ローマ字形) Manga/no/kuni/nippon
サブタイトル 日本の大衆文化・視覚文化の可能性
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/タイシュウ/ブンカ/シカク/ブンカ/ノ/カノウセイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/taishu/bunka/shikaku/bunka/no/kanosei
著者 ジャクリーヌ・ベルント‖著
著者ヨミ ベルント,ジャクリーヌ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Berndt,Jaqueline
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジャクリーヌ/ベルント
著者標目(ローマ字形) Berunto,Jakurinu
著者標目(著者紹介) 1963年ドイツ生まれ。ベルリン・フンボルト大学から美学博士号取得。ドイツ・ライプチッヒ大学日本学科でのドイツ学術交流会による客員教授。編著に「マン美研」など。
記述形典拠コード 120001670080001
著者標目(統一形典拠コード) 120001670080000
著者 佐藤/和夫‖訳
著者ヨミ サトウ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/和夫
著者標目(ローマ字形) Sato,Kazuo
著者標目(付記事項(生没年)) 1948〜
記述形典拠コード 110000459500000
著者標目(統一形典拠コード) 110000459500000
著者 水野/邦彦‖訳
著者ヨミ ミズノ,クニヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 水野/邦彦
著者標目(ローマ字形) Mizuno,Kunihiko
記述形典拠コード 110002262480000
著者標目(統一形典拠コード) 110002262480000
件名標目(漢字形) 漫画
件名標目(カタカナ形) マンガ
件名標目(ローマ字形) Manga
件名標目(典拠コード) 511405700000000
出版者 花伝社
出版者ヨミ カデンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadensha
出版者 共栄書房(発売)
出版者ヨミ キョウエイ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoei/Shobo
本体価格 ¥2000
内容紹介 マンガはなぜ日本でこれほどまでに人気があるのか? 情報化社会とマンガはどのように絡み合っているのか? 情報化社会の先駆的存在としての日本のマンガを、気鋭のドイツ人研究者が独創的に考察。
ジャンル名 77
ジャンル名(図書詳細) 240010090000
ISBN(13桁) 978-4-7634-0484-8
ISBN(10桁) 978-4-7634-0484-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.1
ISBNに対応する出版年月 2007.1
TRCMARCNo. 07003543
Gコード 31834542
出版地,頒布地等 [東京]
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200701
出版者・頒布者等標目(出版者コード) カ282
出版者典拠コード 310000024520000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1346
出版者典拠コード 310000166090000
ページ数等 181p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 726.1
NDC9版 726.101
図書記号 ベマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1506
特殊な版表示 新装版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
原書の言語 ger
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20070126
一般的処理データ 20070123 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070123
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc