| タイトル | 協働がひらく村の未来 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウドウ/ガ/ヒラク/ムラ/ノ/ミライ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyodo/ga/hiraku/mura/no/mirai |
| サブタイトル | 観光と有機農業の里・阿智 |
| サブタイトルヨミ | カンコウ/ト/ユウキ/ノウギョウ/ノ/サト/アチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kanko/to/yuki/nogyo/no/sato/achi |
| 著者 | 岡庭/一雄‖編著 |
| 著者ヨミ | オカニワ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡庭/一雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okaniwa,Kazuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年長野県生まれ。阿智村役場に就職。環境水道課長などを経て退職。村長に就任、3期目。 |
| 記述形典拠コード | 110004912690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004912690000 |
| 著者 | 岡田/知弘‖編著 |
| 著者ヨミ | オカダ,トモヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/知弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Tomohiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年富山県生まれ。京都大学大学院経済学研究科教授。自治体問題研究所理事長。 |
| 記述形典拠コード | 110001132810000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001132810000 |
| 件名標目(漢字形) | 地域開発 |
| 件名標目(カタカナ形) | チイキ/カイハツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chiiki/kaihatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510458600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 阿智村(長野県) |
| 件名標目(カタカナ形) | アチムラ(ナガノケン) |
| 件名標目(ローマ字形) | Achimura(naganoken) |
| 件名標目(典拠コード) | 520167100000000 |
| 出版者 | 自治体研究社 |
| 出版者ヨミ | ジチタイ/ケンキュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jichitai/Kenkyusha |
| 本体価格 | ¥1524 |
| 内容紹介 | 阿智村では、村と住民が協働して外部からの開発圧力をコントロールし、村経済や個々の村民の暮らしを向上させてきた。村長の岡庭さんや、村民の人たちへのインタビューを通して、元気な地域づくりのエネルギーの源泉を探る。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88037-478-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88037-478-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 |
| TRCMARCNo. | 07006089 |
| Gコード | 31841415 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3387 |
| 出版者典拠コード | 310000176140000 |
| ページ数等 | 157p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 601.152 |
| NDC9版 | 601.152 |
| 図書記号 | キ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1508 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070209 |
| 一般的処理データ | 20070207 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |