もっとくわしいないよう

タイトル マンガでわかる小学生の発展算数
タイトルヨミ マンガ/デ/ワカル/ショウガクセイ/ノ/ハッテン/サンスウ
タイトル標目(ローマ字形) Manga/de/wakaru/shogakusei/no/hatten/sansu
タイトル標目(全集典拠コード) 720305900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
多巻タイトル 5年生
多巻タイトルヨミ ゴネンセイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gonensei
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 5ネンセイ
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 黒澤/俊二‖著
著者ヨミ クロサワ,シュンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒沢/俊二
著者標目(ローマ字形) Kurosawa,Shunji
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科教育心理学講座修了。同大学附属世田谷小学校教諭。常葉学園大学教育学部助教授。著書に「できるかな算数」など。
記述形典拠コード 110000370850001
著者標目(統一形典拠コード) 110000370850000
件名標目(漢字形) 数学
件名標目(カタカナ形) スウガク
件名標目(ローマ字形) Sugaku
件名標目(典拠コード) 511034800000000
学習件名標目(漢字形) 算数
学習件名標目(カタカナ形) サンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sansu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540496600000000
学習件名標目(漢字形) 小数
学習件名標目(カタカナ形) ショウスウ
学習件名標目(ローマ字形) Shosu
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540335100000000
学習件名標目(漢字形) 計算のきまり
学習件名標目(カタカナ形) ケイサン/ノ/キマリ
学習件名標目(ローマ字形) Keisan/no/kimari
学習件名標目(ページ数) 4-11,24-27
学習件名標目(典拠コード) 540533200000000
学習件名標目(漢字形) わり算
学習件名標目(カタカナ形) ワリザン
学習件名標目(ローマ字形) Warizan
学習件名標目(ページ数) 4-7,24-27
学習件名標目(典拠コード) 540735600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カク
学習件名標目(ローマ字形) Kaku
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540531800000000
学習件名標目(漢字形) 四角形
学習件名標目(カタカナ形) シカクケイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikakukei
学習件名標目(ページ数) 16-17,20-23
学習件名標目(典拠コード) 540287200000000
学習件名標目(漢字形) 面積
学習件名標目(カタカナ形) メンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Menseki
学習件名標目(ページ数) 16-23,36-43
学習件名標目(典拠コード) 540583500000000
学習件名標目(漢字形) 三角形
学習件名標目(カタカナ形) サンカクケイ
学習件名標目(ローマ字形) Sankakukei
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540221000000000
学習件名標目(漢字形) 分数
学習件名標目(カタカナ形) ブンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsu
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540257800000000
学習件名標目(漢字形) 百分率
学習件名標目(カタカナ形) ヒャクブンリツ
学習件名標目(ローマ字形) Hyakubunritsu
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540736300000000
学習件名標目(漢字形) 歩合
学習件名標目(カタカナ形) ブアイ
学習件名標目(ローマ字形) Buai
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540736400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エン
学習件名標目(ローマ字形) En
学習件名標目(ページ数) 32-43
学習件名標目(典拠コード) 540254700000000
学習件名標目(漢字形) 円周率
学習件名標目(カタカナ形) エンシュウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Enshuritsu
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540255000000000
学習件名標目(漢字形) 図形
学習件名標目(カタカナ形) ズケイ
学習件名標目(ローマ字形) Zukei
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540288700000000
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
本体価格 ¥2500
内容紹介 「算数」は、いろいろなきまりを見つけて、それを上手に使うこと。「発展」は、「ほかの場合はどうなるの?」と、物事を広く考えること。マンガで楽しく小学校の算数が身につき、思考力を豊かにするシリーズ。
児童内容紹介 5年生のミアちゃんといっしょに、身のまわりのいろいろなきまりに気づき、ぎもんを解き明かしていってね。小数のわり算、図形の面積、わり算と分数、百分率(ひゃくぶんりつ)とグラフ、円と円周、円の面積など、小学校5年生でならう算数を、ハムサ博士が楽しくおしえてくれるよ。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ISBN(13桁) 978-4-05-202543-3
ISBN(10桁) 978-4-05-202543-3
ISBNに対応する出版年月 2007.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-810821-5
セットISBN 4-05-810821-5
TRCMARCNo. 07006918
関連TRC 電子 MARC № 203002550000
Gコード 31844512
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200702
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 410
NDC9版 410
図書記号 クマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 6
資料形式 D01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1509
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230810
一般的処理データ 20070214 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070214
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●小数のわり算を考えよう
第1階層目次タイトル 1 わったら増えちゃった
第2階層目次タイトル わり算の2つの意味
第1階層目次タイトル ●きまりを見つけて
第1階層目次タイトル 2 へんてこなアニメーションのひみつ
第2階層目次タイトル どんなふうに変化するかな?
第1階層目次タイトル ●図形の角
第1階層目次タイトル 3 ピラミツドの形と角度のひみつ
第2階層目次タイトル 三角形を使って◎角形を調べよう
第1階層目次タイトル ●図形の面積
第1階層目次タイトル 4 かべの面積は,いくつ?
第2階層目次タイトル 古代エジプトと三角形の面積
第1階層目次タイトル ●台形の面積
第1階層目次タイトル 5 台形の面積を求めよう!
第2階層目次タイトル 中央線の長さで求めよう!
第1階層目次タイトル ●わり算と分数
第1階層目次タイトル 6 わり切れないときはどうするの?
第2階層目次タイトル 分数と少数の関係
第1階層目次タイトル ●百分率とグラフ
第1階層目次タイトル 7 “みんな”って何人だろう?
第2階層目次タイトル 損か得かを考えよう
第1階層目次タイトル ●円と円周
第1階層目次タイトル 8 一輪車レースにちょうせん!
第2階層目次タイトル 運動場にコースを作ろう!
第1階層目次タイトル ●円の面積その1
第1階層目次タイトル 9 円は,超多角形なの?
第2階層目次タイトル 正多角形から,円の面積が求められるかな?
第1階層目次タイトル ●円の面積その2
第1階層目次タイトル 10 “じん取りゲーム”をしよう!
第2階層目次タイトル 牛くんが食べる草地の面積は?
第1階層目次タイトル ●しきつめ
第1階層目次タイトル 11 しきつめられる図形の条件
第2階層目次タイトル いろいろなしきつめもようをデザインしよう