タイトル
|
基礎量子化学
|
タイトルヨミ
|
キソ/リョウシ/カガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kiso/ryoshi/kagaku
|
サブタイトル
|
軌道概念で化学を考える
|
サブタイトルヨミ
|
キドウ/ガイネン/デ/カガク/オ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kido/gainen/de/kagaku/o/kangaeru
|
並列タイトル
|
Basic Quantum Chemistry:The Paradigm of Orbital Concepts
|
著者
|
友田/修司‖著
|
著者ヨミ
|
トモダ,シュウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
友田/修司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tomoda,Shuji
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。コーネル大学大学院修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「実例パソコン分子設計支援基礎システム」など。
|
記述形典拠コード
|
110001355950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001355950000
|
件名標目(漢字形)
|
量子化学
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウシ/カガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryoshi/kagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511466200000000
|
出版者
|
東京大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥4200
|
内容紹介
|
実験化学者の立場から、化学の現象を理解するためには量子化学の何が必要かを考え、「表面分子軌道の軌道相互作用」である4つの軌道概念の要点を解説する。議論のベースとなる理論として分子軌道法(MO法)を採用。
|
ジャンル名
|
45
|
ISBN(13桁)
|
978-4-13-062504-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-13-062504-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.2
|
TRCMARCNo.
|
07008668
|
Gコード
|
31849265
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200702
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5149
|
出版者典拠コード
|
310000185410000
|
ページ数等
|
17,409p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
431.19
|
NDC9版
|
431.19
|
図書記号
|
トキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p399〜400
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1510
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070223
|
一般的処理データ
|
20070221 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070221
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|