もっとくわしいないよう

タイトル 病気の大常識
タイトルヨミ ビョウキ/ノ/ダイジョウシキ
タイトル標目(ローマ字形) Byoki/no/daijoshiki
シリーズ名 これだけは知っておきたい
シリーズ名標目(カタカナ形) コレダケ/ワ/シッテ/オキタイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Koredake/wa/shitte/okitai
シリーズ名標目(典拠コード) 606658600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 39
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 39
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000039
形態に関する注記 付:図(1枚)
著者 渡辺/博‖監修
著者ヨミ ワタナベ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/博
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Hiroshi
著者標目(付記事項(生没年)) 1955〜
記述形典拠コード 110003174700000
著者標目(統一形典拠コード) 110003174700000
著者 山内/ススム‖文
著者ヨミ ヤマウチ,ススム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山内/ススム
著者標目(ローマ字形) Yamauchi,Susumu
著者標目(付記事項(生没年)) 1965〜
記述形典拠コード 110002855630000
著者標目(統一形典拠コード) 110002855630000
件名標目(漢字形) 病気
件名標目(カタカナ形) ビョウキ
件名標目(ローマ字形) Byoki
件名標目(典拠コード) 511333100000000
学習件名標目(漢字形) 病気
学習件名標目(カタカナ形) ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Byoki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540473300000000
学習件名標目(漢字形) かぜ(風邪)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540015100000000
学習件名標目(漢字形) 感染症
学習件名標目(カタカナ形) カンセンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kansensho
学習件名標目(ページ数) 18-36
学習件名標目(典拠コード) 540367000000000
学習件名標目(漢字形) インフルエンザ
学習件名標目(カタカナ形) インフルエンザ
学習件名標目(ローマ字形) Infuruenza
学習件名標目(ページ数) 20-22
学習件名標目(典拠コード) 540080000000000
学習件名標目(漢字形) 鳥インフルエンザ
学習件名標目(カタカナ形) トリ/インフルエンザ
学習件名標目(ローマ字形) Tori/infuruenza
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540752800000000
学習件名標目(漢字形) 虫歯
学習件名標目(カタカナ形) ムシバ
学習件名標目(ローマ字形) Mushiba
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540526100000000
学習件名標目(漢字形) 日本脳炎
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ノウエン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/noen
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540864800000000
学習件名標目(漢字形) おたふく風邪
学習件名標目(カタカナ形) オタフクカゼ
学習件名標目(ローマ字形) Otafukukaze
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540842000000000
学習件名標目(漢字形) 食中毒
学習件名標目(カタカナ形) ショクチュウドク
学習件名標目(ローマ字形) Shokuchudoku
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540589200000000
学習件名標目(漢字形) 結核
学習件名標目(カタカナ形) ケッカク
学習件名標目(ローマ字形) Kekkaku
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540502100000000
学習件名標目(漢字形) 水虫
学習件名標目(カタカナ形) ミズムシ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumushi
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540864900000000
学習件名標目(漢字形) 性感染症
学習件名標目(カタカナ形) セイカンセンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Seikansensho
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540364700000000
学習件名標目(漢字形) エイズ
学習件名標目(カタカナ形) エイズ
学習件名標目(ローマ字形) Eizu
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540082600000000
学習件名標目(漢字形) 寄生虫
学習件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiseichu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540331300000000
学習件名標目(漢字形) がん(癌)
学習件名標目(カタカナ形) ガン
学習件名標目(ローマ字形) Gan
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540019700000000
学習件名標目(漢字形) 白血病
学習件名標目(カタカナ形) ハッケツビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hakketsubyo
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540474900000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝病
学習件名標目(カタカナ形) イデンビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Idenbyo
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(典拠コード) 540865000000000
学習件名標目(漢字形) アレルギー
学習件名標目(カタカナ形) アレルギー
学習件名標目(ローマ字形) Arerugi
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540074000000000
学習件名標目(漢字形) 糖尿病
学習件名標目(カタカナ形) トウニョウビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tonyobyo
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540498600000000
学習件名標目(漢字形) 血圧
学習件名標目(カタカナ形) ケツアツ
学習件名標目(ローマ字形) Ketsuatsu
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(典拠コード) 540762700000000
学習件名標目(漢字形) 血管・血液の病気
学習件名標目(カタカナ形) ケッカン/ケツエキ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kekkan/ketsueki/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 46-49,70-72
学習件名標目(典拠コード) 540870400000000
学習件名標目(漢字形) 心臓の病気
学習件名標目(カタカナ形) シンゾウ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Shinzo/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540769200000000
学習件名標目(漢字形) 骨の病気
学習件名標目(カタカナ形) ホネ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Hone/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 51,73,102
学習件名標目(典拠コード) 540870300000000
学習件名標目(漢字形) 脳・神経の病気
学習件名標目(カタカナ形) ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) No/shinkei/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 52-54,82-88
学習件名標目(典拠コード) 540870500000000
学習件名標目(漢字形) 認知症
学習件名標目(カタカナ形) ニンチショウ
学習件名標目(ローマ字形) Ninchisho
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540534500000000
学習件名標目(漢字形) 脳卒中
学習件名標目(カタカナ形) ノウソッチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Nosotchu
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540769300000000
学習件名標目(漢字形) 胃の病気
学習件名標目(カタカナ形) イ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) I/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 57,59-60
学習件名標目(典拠コード) 540869800000000
学習件名標目(漢字形) 下痢
学習件名標目(カタカナ形) ゲリ
学習件名標目(ローマ字形) Geri
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(典拠コード) 540870000000000
学習件名標目(漢字形) 虫垂炎
学習件名標目(カタカナ形) チュウスイエン
学習件名標目(ローマ字形) Chusuien
学習件名標目(ページ数) 61
学習件名標目(典拠コード) 540870100000000
学習件名標目(漢字形) 肝臓の病気
学習件名標目(カタカナ形) カンゾウ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kanzo/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 62
学習件名標目(典拠コード) 540870200000000
学習件名標目(漢字形) 便秘
学習件名標目(カタカナ形) ベンピ
学習件名標目(ローマ字形) Benpi
学習件名標目(ページ数) 63
学習件名標目(典拠コード) 540644000000000
学習件名標目(漢字形) おしっこ
学習件名標目(カタカナ形) オシッコ
学習件名標目(ローマ字形) Oshikko
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540338800000000
学習件名標目(漢字形) ホルモン
学習件名標目(カタカナ形) ホルモン
学習件名標目(ローマ字形) Horumon
学習件名標目(ページ数) 66
学習件名標目(典拠コード) 540183400000000
学習件名標目(漢字形) ぜんそく
学習件名標目(カタカナ形) ゼンソク
学習件名標目(ローマ字形) Zensoku
学習件名標目(ページ数) 67
学習件名標目(典拠コード) 540034400000000
学習件名標目(漢字形) 肺炎
学習件名標目(カタカナ形) ハイエン
学習件名標目(ローマ字形) Haien
学習件名標目(ページ数) 68
学習件名標目(典拠コード) 540856300000000
学習件名標目(漢字形) しゃっくり
学習件名標目(カタカナ形) シャックリ
学習件名標目(ローマ字形) Shakkuri
学習件名標目(ページ数) 69
学習件名標目(典拠コード) 540826100000000
学習件名標目(漢字形) 貧血
学習件名標目(カタカナ形) ヒンケツ
学習件名標目(ローマ字形) Hinketsu
学習件名標目(ページ数) 71
学習件名標目(典拠コード) 540647600000000
学習件名標目(漢字形) 皮ふの病気
学習件名標目(カタカナ形) ヒフ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Hifu/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 74-78
学習件名標目(典拠コード) 540476500000000
学習件名標目(漢字形) 日焼け
学習件名標目(カタカナ形) ヒヤケ
学習件名標目(ローマ字形) Hiyake
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540790600000000
学習件名標目(漢字形) ほくろ
学習件名標目(カタカナ形) ホクロ
学習件名標目(ローマ字形) Hokuro
学習件名標目(ページ数) 76
学習件名標目(典拠コード) 540864600000000
学習件名標目(漢字形) かみの毛
学習件名標目(カタカナ形) カミノケ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminoke
学習件名標目(ページ数) 77
学習件名標目(典拠コード) 540788200000000
学習件名標目(漢字形) 中耳炎
学習件名標目(カタカナ形) チュウジエン
学習件名標目(ローマ字形) Chujien
学習件名標目(ページ数) 79
学習件名標目(典拠コード) 540870800000000
学習件名標目(漢字形) 目の病気
学習件名標目(カタカナ形) メ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Me/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540479200000000
学習件名標目(漢字形) 近視
学習件名標目(カタカナ形) キンシ
学習件名標目(ローマ字形) Kinshi
学習件名標目(典拠コード) 540549300000000
学習件名標目(漢字形) 注意欠陥多動性障害
学習件名標目(カタカナ形) チュウイ/ケッカン/タドウセイ/ショウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Chui/kekkan/tadosei/shogai
学習件名標目(ページ数) 83
学習件名標目(典拠コード) 540435400000000
学習件名標目(漢字形) 不登校
学習件名標目(カタカナ形) フトウコウ
学習件名標目(ローマ字形) Futoko
学習件名標目(ページ数) 84
学習件名標目(典拠コード) 540223200000000
学習件名標目(漢字形) うつ病
学習件名標目(カタカナ形) ウツビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Utsubyo
学習件名標目(ページ数) 85
学習件名標目(典拠コード) 540034500000000
学習件名標目(漢字形) 摂食障害
学習件名標目(カタカナ形) セッショク/ショウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Sesshoku/shogai
学習件名標目(ページ数) 86
学習件名標目(典拠コード) 540373100000000
学習件名標目(漢字形) 心的外傷後ストレス障害
学習件名標目(カタカナ形) シンテキ/ガイショウゴ/ストレス/ショウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Shinteki/gaishogo/sutoresu/shogai
学習件名標目(ページ数) 87
学習件名標目(典拠コード) 540304800000000
学習件名標目(漢字形) けが
学習件名標目(カタカナ形) ケガ
学習件名標目(ローマ字形) Kega
学習件名標目(ページ数) 90-94
学習件名標目(典拠コード) 540022800000000
学習件名標目(漢字形) かさぶた
学習件名標目(カタカナ形) カサブタ
学習件名標目(ローマ字形) Kasabuta
学習件名標目(ページ数) 90
学習件名標目(典拠コード) 540826300000000
学習件名標目(漢字形) うみ(膿)
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(ページ数) 91
学習件名標目(典拠コード) 540871900000000
学習件名標目(漢字形) リンパ
学習件名標目(カタカナ形) リンパ
学習件名標目(ローマ字形) Rinpa
学習件名標目(ページ数) 92
学習件名標目(典拠コード) 540208100000000
学習件名標目(漢字形) ねんざ
学習件名標目(カタカナ形) ネンザ
学習件名標目(ローマ字形) Nenza
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(典拠コード) 540644700000000
学習件名標目(漢字形) やけど
学習件名標目(カタカナ形) ヤケド
学習件名標目(ローマ字形) Yakedo
学習件名標目(ページ数) 95
学習件名標目(典拠コード) 540060600000000
学習件名標目(漢字形) 熱中症
学習件名標目(カタカナ形) ネッチュウショウ
学習件名標目(ローマ字形) Netchusho
学習件名標目(ページ数) 96
学習件名標目(典拠コード) 540644400000000
学習件名標目(漢字形) 安全
学習件名標目(カタカナ形) アンゼン
学習件名標目(ローマ字形) Anzen
学習件名標目(ページ数) 97
学習件名標目(典拠コード) 540326000000000
学習件名標目(漢字形) 筋肉
学習件名標目(カタカナ形) キンニク
学習件名標目(ローマ字形) Kinniku
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540495800000000
学習件名標目(漢字形) 骨折
学習件名標目(カタカナ形) コッセツ
学習件名標目(ローマ字形) Kossetsu
学習件名標目(ページ数) 102
学習件名標目(典拠コード) 540593900000000
学習件名標目(漢字形) 健康
学習件名標目(カタカナ形) ケンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenko
学習件名標目(ページ数) 103-137
学習件名標目(典拠コード) 540247500000000
学習件名標目(漢字形) 栄養
学習件名標目(カタカナ形) エイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Eiyo
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540407100000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) ダイエット
学習件名標目(カタカナ形) ダイエット
学習件名標目(ローマ字形) Daietto
学習件名標目(ページ数) 107
学習件名標目(典拠コード) 540133800000000
学習件名標目(漢字形) 睡眠
学習件名標目(カタカナ形) スイミン
学習件名標目(ローマ字形) Suimin
学習件名標目(ページ数) 108
学習件名標目(典拠コード) 540479300000000
学習件名標目(漢字形) 生活習慣病
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ/シュウカンビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu/shukanbyo
学習件名標目(ページ数) 109
学習件名標目(典拠コード) 540467700000000
学習件名標目(漢字形) 喫煙
学習件名標目(カタカナ形) キツエン
学習件名標目(ローマ字形) Kitsuen
学習件名標目(ページ数) 110
学習件名標目(典拠コード) 540132800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 111
学習件名標目(典拠コード) 540558100000000
学習件名標目(漢字形) 薬物依存
学習件名標目(カタカナ形) ヤクブツ/イゾン
学習件名標目(ローマ字形) Yakubutsu/izon
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540524500000000
学習件名標目(漢字形) 環境ホルモン
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/ホルモン
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/horumon
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540466800000000
学習件名標目(漢字形) 予防接種
学習件名標目(カタカナ形) ヨボウ/セッシュ
学習件名標目(ローマ字形) Yobo/sesshu
学習件名標目(ページ数) 116-118
学習件名標目(典拠コード) 540230000000000
学習件名標目(漢字形) ジェンナー
学習件名標目(カタカナ形) ジェンナー
学習件名標目(ローマ字形) Jenna
学習件名標目(ページ数) 118
学習件名標目(典拠コード) 540120500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クスリ
学習件名標目(ローマ字形) Kusuri
学習件名標目(ページ数) 119-122
学習件名標目(典拠コード) 540524000000000
学習件名標目(漢字形) 抗生物質
学習件名標目(カタカナ形) コウセイ/ブッシツ
学習件名標目(ローマ字形) Kosei/busshitsu
学習件名標目(ページ数) 119
学習件名標目(典拠コード) 540797400000000
学習件名標目(漢字形) 漢方薬
学習件名標目(カタカナ形) カンポウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Kanpoyaku
学習件名標目(ページ数) 120
学習件名標目(典拠コード) 540452400000000
学習件名標目(漢字形) エックス線
学習件名標目(カタカナ形) エックスセン
学習件名標目(ローマ字形) Ekkususen
学習件名標目(ページ数) 123
学習件名標目(典拠コード) 540084100000000
学習件名標目(漢字形) 北里/柴三郎
学習件名標目(カタカナ形) キタザト,シバサブロウ
学習件名標目(ローマ字形) Kitazato,Shibasaburo
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540268700000000
学習件名標目(漢字形) 野口/英世
学習件名標目(カタカナ形) ノグチ,ヒデヨ
学習件名標目(ローマ字形) Noguchi,Hideyo
学習件名標目(ページ数) 125
学習件名標目(典拠コード) 540561900000000
学習件名標目(漢字形) 臓器移植
学習件名標目(カタカナ形) ゾウキ/イショク
学習件名標目(ローマ字形) Zoki/ishoku
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540511500000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子治療
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ/チリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi/chiryo
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540872000000000
学習件名標目(漢字形) 幹細胞
学習件名標目(カタカナ形) カンサイボウ
学習件名標目(ローマ字形) Kansaibo
学習件名標目(ページ数) 132
学習件名標目(典拠コード) 540772900000000
学習件名標目(漢字形) 薬害
学習件名標目(カタカナ形) ヤクガイ
学習件名標目(ローマ字形) Yakugai
学習件名標目(ページ数) 133
学習件名標目(典拠コード) 540524600000000
学習件名標目(漢字形) 公害病
学習件名標目(カタカナ形) コウガイビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogaibyo
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540252500000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 136-137
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥880
内容紹介 風邪をひくと、どうしてせきがでるの? インフルエンザって何? ねんざってどんなケガ? 知っているようで知らない病気のひみつがよくわかる。病気のことをもっと知って、元気なからだづくりをしよう!
児童内容紹介 どうして虫歯になるの?「ドロドロ血液(けつえき)」ってどんな血液?ほくろやはげも病気なの?病気には、さまざまな原因(げんいん)があります。からだの外からやってくる病気や、からだの中からおこる病気、各器官の病気、元気なからだをつくる方法などを、わかりやすく解説(かいせつ)します。
ジャンル名 41
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-591-09593-5
ISBN(10桁) 978-4-591-09593-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.2
ISBNに対応する出版年月 2007.2
TRCMARCNo. 07008884
Gコード 31849947
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200702
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 141p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 492
NDC9版 492
図書記号 ビ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1511
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0010
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140829
一般的処理データ 20070226 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070226
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まんが 病気になんかまけないぞ!
第1階層目次タイトル その1 からだの外からくる病気
第2階層目次タイトル かぜ かぜってどんな病気?
第2階層目次タイトル インフルエンザ インフルエンザって何?
第2階層目次タイトル インフルエンザ インフルエンザで学校を休んでしまったら?
第2階層目次タイトル インフルエンザ 鳥インフルエンザって何?
第2階層目次タイトル 感染症 どうして虫歯になるの?
第2階層目次タイトル 感染症 日本脳炎ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 感染症 おたふくかぜってかぜなの?
第2階層目次タイトル 感染症 食中毒とふつうの「はらいた」はちがうの?
第2階層目次タイトル 感染症 結核ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 感染症 水虫ってどんな虫?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! おそろしい性感染症
第2階層目次タイトル 感染症 エイズってどんな病気?
第2階層目次タイトル 感染症 ペットの病気がうつることがあるの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 動物からうつる病気
第2階層目次タイトル 寄生虫 おなかの中に虫がすんでるの?
第2階層目次タイトル 感染症 役所に知らせないといけない病気があるの?
第1階層目次タイトル その2 からだの中からおこる病気
第2階層目次タイトル ガン ガンってどんな病気?
第2階層目次タイトル ガン 血もガンになるの?
第2階層目次タイトル 遺伝病 親から受けつぐ病気があるの?
第2階層目次タイトル アレルギー なぜ花粉で目がかゆくなるの?
第2階層目次タイトル 糖尿病 あまいおしっこがでる病気があるの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! インスリンを発見したバンチング
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 高血圧って何?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 血管がかたくなる病気があるの?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 「ドロドロ血液」ってどんな血液?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! エコノミークラス症候群
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 心臓が急に止まることがあるの?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 骨がもろくなることがあるの?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 神経痛ってどんな病気?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 ものごとの判断ができなくなる病気があるの?
第2階層目次タイトル おとなに多い病気 脳が急にはたらかなくなることがあるの?
第1階層目次タイトル その3 こんなにある!各器官の病気
第2階層目次タイトル 消化器 食べものがのどにつかえるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 消化器 食べたものをはくことがあるのはどうして?
第2階層目次タイトル 消化器 どうしてげりになるの?
第2階層目次タイトル 消化器 おなかに穴があく病気があるの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! おなかに穴があいたセントマーチン
第2階層目次タイトル 消化器 もう腸ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 消化器 からだが黄色くなる病気があるの?
第2階層目次タイトル 消化器 うんちがでなくなることがあるの?
第2階層目次タイトル 排せつ どうしておねしょをしてしまうの?
第2階層目次タイトル 排せつ 検尿って何を調べるの?
第2階層目次タイトル ホルモン 背が高くなる病気があるの?
第2階層目次タイトル 呼吸器 ぜん息って何?
第2階層目次タイトル 呼吸器 肺炎ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 呼吸器 しゃっくりも病気なの?
第2階層目次タイトル 血管と血液 どうして立ちくらみがおこるの?
第2階層目次タイトル 血管と血液 貧血ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 血管と血液 川崎病ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 骨 骨が曲がってしまう病気があるの?
第2階層目次タイトル 皮ふ 太陽にあたりすぎるとよくないの?
第2階層目次タイトル 皮ふ ほくろも病気なの?
第2階層目次タイトル 皮ふ はげも病気なの?
第2階層目次タイトル 皮ふ なぜしもやけになるの?
第2階層目次タイトル 目や耳 耳からうみがでる病気があるの?
第2階層目次タイトル 目や耳 近視はどうしておこるの?
第2階層目次タイトル 脳と神経 記憶そう失ってほんとうにあるの?
第2階層目次タイトル 脳と神経 授業を落ちついて受けられない病気があるの?
第2階層目次タイトル 心の病気 学校に行けなくなる「不登校」
第2階層目次タイトル 心の病気 うつ病ってどんな病気?
第2階層目次タイトル 心の病気 ものを食べられなくなる病気があるの?
第2階層目次タイトル 心の病気 こわかったことをわすれられない病気
第2階層目次タイトル 心の病気 男の人の心をもった女の人
第1階層目次タイトル その4 身近なケガに注意!
第2階層目次タイトル かさぶた なぜケガをするとかさぶたができるの?
第2階層目次タイトル うみ ケガをするとなぜうみがでるの?
第2階層目次タイトル はれ 手にケガをするとわきの下がはれるの?
第2階層目次タイトル まめ なぜまめができるの?
第2階層目次タイトル ねんざ ねんざってどんなケガ?
第2階層目次タイトル やけど やけどってどういうもの?
第2階層目次タイトル 熱中症 暑いときに運動するのはよくないの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 事故に気をつけよう!
第2階層目次タイトル 筋肉 急に走るとどうしてわきばらが痛くなるの?
第2階層目次タイトル 筋肉 はげしい運動をすると足がつるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 筋肉 なぜ筋肉痛になるの?
第2階層目次タイトル 筋肉 肉ばなれって何?
第2階層目次タイトル 骨 骨折はどうやってなおるの?
第1階層目次タイトル その5 元気なからだをつくるには
第2階層目次タイトル 病気とくらし 健康をたもつ栄養分
第2階層目次タイトル 病気とくらし なぜ好ききらいがあるの?
第2階層目次タイトル 病気とくらし ダイエットはからだによくないの?
第2階層目次タイトル 病気とくらし 夜ふかしはからだによくないの?
第2階層目次タイトル 病気とくらし 生活習慣病って何?
第2階層目次タイトル からだに悪いもの タバコはからだに悪いの?
第2階層目次タイトル からだに悪いもの お酒はからだによくないの?
第2階層目次タイトル からだに悪いもの シンナー中毒って?
第2階層目次タイトル からだに悪いもの 麻薬中毒って?
第2階層目次タイトル からだに悪いもの 環境ホルモンって何?
第2階層目次タイトル 薬と治療 予防接種はなぜきくの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 予防接種をはじめたジェンナー
第2階層目次タイトル 薬と治療 抗生物質って何?
第2階層目次タイトル 薬と治療 漢方薬ってどんな薬?
第2階層目次タイトル 薬と治療 しっぷ薬はなぜくさいの?
第2階層目次タイトル 薬と治療 飲み薬には、なぜいろいろな形があるの?
第2階層目次タイトル 薬と治療 レントゲンでなぜ骨が見えるの?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 病気とたたかった日本人
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 病院ではたらく人たち
第2階層目次タイトル 薬と治療 ほかの人の心臓をもらうことができるの?
第2階層目次タイトル 薬と治療 遺伝子治療ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 薬と治療 細胞から人工の心臓がつくれるの?
第2階層目次タイトル 薬と治療 薬害って何?
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 人間がつくりだした病気「公害病」
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 病気とからだの博物館
第1階層目次タイトル ●病気達人度チェック!
第1階層目次タイトル ●さくいん