もっとくわしいないよう

タイトル 宇宙のなぜ?
タイトルヨミ ウチュウ/ノ/ナゼ
タイトル標目(ローマ字形) Uchu/no/naze
シリーズ名 ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ?
シリーズ名標目(カタカナ形) ズバリ/コタエマス/ロッピャクニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/タクサン/ノ/ナゼ
シリーズ名標目(ローマ字形) Zubari/kotaemasu/roppyakunin/no/shogakusei/kara/todoita/takusan/no/naze
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズバリ/コタエマス/600ニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/タクサン/ノ/ナゼ
シリーズ名標目(典拠コード) 607463000000000
タイトルに関する注記 背のタイトル:ズバリ答えます!600人の小学生からとどいた宇宙のなぜ?
タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズバリ/コタエマス/600ニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/ウチュウ/ノ/ナゼ
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) ズバリ/コタエマス/ロッピャクニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/ウチュウ/ノ/ナゼ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Zubari/kotaemasu/roppyakunin/no/shogakusei/kara/todoita/uchu/no/naze
著者 海部/宣男‖監修
著者ヨミ カイフ,ノリオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 海部/宣男
著者標目(ローマ字形) Kaifu,Norio
記述形典拠コード 110000252710000
著者標目(統一形典拠コード) 110000252710000
著者 ナムーラミチヨ‖絵
著者ヨミ ナムーラ ミチヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ナムーラミチヨ
著者標目(ローマ字形) Namura michiyo
記述形典拠コード 110000739720000
著者標目(統一形典拠コード) 110000739720000
件名標目(漢字形) 宇宙
件名標目(カタカナ形) ウチュウ
件名標目(ローマ字形) Uchu
件名標目(典拠コード) 510500400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 8-21,42
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 惑星
学習件名標目(カタカナ形) ワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Wakusei
学習件名標目(ページ数) 8-11,43
学習件名標目(典拠コード) 540366000000000
学習件名標目(漢字形) 衛星
学習件名標目(カタカナ形) エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Eisei
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540527400000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 13-15
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形) 流星
学習件名標目(カタカナ形) リュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Ryusei
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540437000000000
学習件名標目(漢字形) すい星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540031700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 22,25-26
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(ページ数) 23-24
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 27-28
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形) 望遠鏡
学習件名標目(カタカナ形) ボウエンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Boenkyo
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540396500000000
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(ページ数) 30,32
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(漢字形) アポロ計画
学習件名標目(カタカナ形) アポロ/ケイカク
学習件名標目(ローマ字形) Aporo/keikaku
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540070300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙飛行士
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ヒコウシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/hikoshi
学習件名標目(典拠コード) 540324600000000
学習件名標目(漢字形) 無重量状態
学習件名標目(カタカナ形) ムジュウリョウ/ジョウタイ
学習件名標目(ローマ字形) Mujuryo/jotai
学習件名標目(ページ数) 35-36
学習件名標目(典拠コード) 540456400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙開発
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
学習件名標目(ページ数) 37-41
学習件名標目(典拠コード) 540324100000000
学習件名標目(漢字形) 探査・探検
学習件名標目(カタカナ形) タンサ/タンケン
学習件名標目(ローマ字形) Tansa/tanken
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540372000000000
学習件名標目(漢字形) 探査機
学習件名標目(カタカナ形) タンサキ
学習件名標目(ローマ字形) Tansaki
学習件名標目(典拠コード) 540748800000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙旅行
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/ryoko
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540324400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙人
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウジン
学習件名標目(ローマ字形) Uchujin
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540324300000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 重力
学習件名標目(カタカナ形) ジュウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Juryoku
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(典拠コード) 540559700000000
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2400
内容紹介 小学校の全校生徒1年生から6年生までのおよそ600人のお友だちからあつまった、宇宙についてのたくさんのふしぎ、疑問に、わかりやすくていねいに答えてみました。宇宙のなぞを、ワクワクしながら楽しんでください。
児童内容紹介 月ってなんでできてるの?どうして地球(ちきゅう)のまわりをまわっているの?ほうき星はどこからきて、どこへ行っちゃうの?わたしたちのまわりには、わからないことや知りたいことがいっぱい!宇宙(うちゅう)について、ふしぎだなぁと思うことに、イラストをつかってわかりやすく答えます。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-03-544150-2
ISBN(10桁) 978-4-03-544150-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
ISBNに対応する出版年月 2007.4
セットISBN(13桁) 978-4-03-544151-9
セットISBN 4-03-544151-9
TRCMARCNo. 07016535
Gコード 31868898
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 55p
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 440
NDC9版 440
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1515
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140214
一般的処理データ 20070328 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070328
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻2配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 太陽系の惑星はいくつなの?
第1階層目次タイトル 冥王星はどうなっちゃったの?(4年生)
第1階層目次タイトル 8つの惑星は、地球からどれくらいはなれているのか?(5年生)
第1階層目次タイトル 水星には水があるの?(1年生)
第1階層目次タイトル 土星の環は石みたいなのに、なんで環に見えるんだろう?(1年生)
第1階層目次タイトル 木星や土星には月がいくつあるの?(4年生)
第1階層目次タイトル [天文学者の話]太陽系はどんどん大きくなっていく
第1階層目次タイトル なんで太陽は東からのぼって西にしずむの?(4年生)
第1階層目次タイトル どうして地球は、太陽のまわりをまわっているの?(2年生)
第1階層目次タイトル 太陽はどれくらい大きいの?(1年生)
第1階層目次タイトル 太陽と月がおなじ大きさに見えるのはどうして?(4年生)
第1階層目次タイトル 太陽がなくなったらどこにいくの?(2年生)
第1階層目次タイトル なんで太陽を見るとまぶしいの?(2年生)
第1階層目次タイトル 太陽は最高、何度ですか?(2年生)
第1階層目次タイトル 太陽は暖かいけど、電気でいうと何w?(5年生)
第1階層目次タイトル どうして月はついてくるの?(1年生)
第1階層目次タイトル なんで月は光を照らすんだろう?(2年生)
第1階層目次タイトル 月ってなんでできてるの?(1年生)
第1階層目次タイトル どんな月があるのか?(1年生)
第1階層目次タイトル 月が赤く見えることがあるのはなぜ?(5年生)
第1階層目次タイトル どうして月はでこぼこなの?(2年生)
第1階層目次タイトル どうして、月は地球のまわりをまわっているの?(2年生)
第1階層目次タイトル ながれ星は、どうして星がながれるのか?(3年生)
第1階層目次タイトル なんで空から隕石がおちてくるの?(1年生)
第1階層目次タイトル ほうき星はどこからきて、どこへ行っちゃうの?(5年生)
第1階層目次タイトル どうして星は夜にでるの?(3年生)
第1階層目次タイトル 星はどういうふうに、上にあがるんだろう?(1年生)
第1階層目次タイトル どうして、さそり座とかオリオン座とか、はくちょう座とかがあるの?(2年生)
第1階層目次タイトル 星座はいくつあるの?(2年生)
第1階層目次タイトル なんで、生まれたときで星座がきまるんだろう?(1年生)
第1階層目次タイトル なんで星って光るのかな?(1年生)
第1階層目次タイトル 星は宇宙に何個あるのか?(5年生)
第1階層目次タイトル 宇宙は、なんで星でいっぱいなんだ?(3年生)
第1階層目次タイトル [天文学者の話]生まれる星もあれば死んでいく星もある
第1階層目次タイトル どのくらい遠くの星まで見えるんですか?(6年生)
第1階層目次タイトル 天の川って、なんなの?(1年生)
第1階層目次タイトル 地球は銀河系の中心にいるの?(4年生)
第1階層目次タイトル 銀河系はどうして渦巻きなんですか?(5年生)
第1階層目次タイトル 銀河系をでてどんどん行ったら、どうなるんだろう?(3年生)
第1階層目次タイトル [天文学者の話]望遠鏡の発明で、どんどんひろがった宇宙
第1階層目次タイトル ロケットは、なぜ宇宙に行けるの?(1年生)
第1階層目次タイトル ロケットでどこまで行ったの?(3年生)
第1階層目次タイトル 宇宙飛行士が月に行ったって、ホントなの?(4年生)
第1階層目次タイトル 日本のロケットは、どれくらいの性能なの?(6年生)
第1階層目次タイトル なんで宇宙は太陽があるのに暗いの?(3年生)
第1階層目次タイトル なんで、宇宙では音が聞こえないの?(1年生)
第1階層目次タイトル なぜ宇宙には空気がないの?(3年生)
第1階層目次タイトル 宇宙で水をだすとどうなるの?(6年生)
第1階層目次タイトル どうして地球は歩けるのに、宇宙は歩けないの?(3年生)
第1階層目次タイトル なんで宇宙は無重力なの?(5年生)
第1階層目次タイトル 月面基地ができたらなにをするの?(5年生)
第1階層目次タイトル 人類が火星に行けるのは、いつごろなの?(6年生)
第1階層目次タイトル [天文学者の話]無人探査機の活躍
第1階層目次タイトル 火星以外に着陸できる惑星はあるのかな?(5年生)
第1階層目次タイトル 宇宙に人は住めるの?(4年生)
第1階層目次タイトル 人間はロケットにのって、どこまでもどこまでも行けるかな?(2年生)
第1階層目次タイトル 火星に生きものはいたんですか?(3年生)
第1階層目次タイトル 土星の衛星タイタンには生きものがいたの?(6年生)
第1階層目次タイトル ほかの星のまわりにも、惑星がたくさんあるの?(4年生)
第1階層目次タイトル 地球みたいな惑星もあるのかな?(2年生)
第1階層目次タイトル 火星人は存在するのか?(5年生)
第1階層目次タイトル UFOって、ほんとうにあるんですか?(4年生)
第1階層目次タイトル 宇宙人をさがすにはどうするの?(3年生)
第1階層目次タイトル 地球よりも文明のすすんだ星はどこにあるの?(6年生)
第1階層目次タイトル 宇宙人は、どんな人物?(4年生)
第1階層目次タイトル 宇宙人って、ほんとうにいるのかな?(2年生)
第1階層目次タイトル ブラックホールはなぜ、なんでも吸いこむの?(5年生)
第1階層目次タイトル ブラックホールに吸いこまれたあと、どこに行くの?(5年生)
第1階層目次タイトル ブラックホールは、なぜできたんですか?(5年生)
第1階層目次タイトル 地球も月も太陽も、みんな丸いのはなぜ?(3年生)
第1階層目次タイトル なぜ、ものには重力があるの?(2年生)
第1階層目次タイトル 宇宙は、どうやってできたの?(4年生)
第1階層目次タイトル [天文学者の話]宇宙が熱かったころの光がとどいている!
第1階層目次タイトル 宇宙に果てはあるのかな?(1年生)
第1階層目次タイトル なんで宇宙があるの?(2年生)
第1階層目次タイトル さくいん