| タイトル | 甲骨文でかく吉語名句 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | コウコツブン/デ/カク/キツゴ/メイク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kokotsubun/de/kaku/kitsugo/meiku | 
| シリーズ名 | カルチャーブック | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カルチャー/ブック | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Karucha/bukku | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606389800000000 | 
| 著者 | 張/大順‖著 | 
| 著者ヨミ | チョウ,タイジュン | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 張/大順 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Cho,Taijun | 
| 著者標目(著者紹介) | 1962年中国西安市生まれ。中国書法教育研究会会員。西安書学院教授。日本書鏡院参与。日中書画印研究会会長。著書に「甲骨文千字文」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003766890000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003766890000 | 
| 件名標目(漢字形) | 書道 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ショドウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Shodo | 
| 件名標目(典拠コード) | 510933900000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 甲骨文 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コウコツブン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kokotsubun | 
| 件名標目(典拠コード) | 510774000000000 | 
| 出版者 | 二玄社 | 
| 出版者ヨミ | ニゲンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nigensha | 
| 本体価格 | ¥1000 | 
| 内容紹介 | 素朴で無機質な刻線の中にも、造形的に洗練された古代の人々の高度な美意識を感じることができる甲骨文。そこで使われている漢字を用いた、縁起のいい吉語と身近な名言を紹介します。作品づくりに役立つ一冊。 | 
| ジャンル名 | 71 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-544-02517-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-544-02517-0 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 | 
| TRCMARCNo. | 07018274 | 
| Gコード | 31872910 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5702 | 
| 出版者典拠コード | 310000187860000 | 
| ページ数等 | 93p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 728.4 | 
| NDC9版 | 728.4 | 
| 図書記号 | チコ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1517 | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20070413 | 
| 一般的処理データ | 20070406 2007 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070406 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |