タイトル | 詩に誘われて |
---|---|
タイトルヨミ | シ/ニ/サソワレテ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shi/ni/sasowarete |
シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 056 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 56 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000056 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
著者 | 柴田/翔‖著 |
著者ヨミ | シバタ,ショウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴田/翔 |
著者標目(ローマ字形) | Shibata,Sho |
著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。作家、ドイツ文学研究者。「されどわれらが日々-」で第51回芥川賞受賞。他の著書に「記憶の街角遇った人々」など。 |
記述形典拠コード | 110000489470000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000489470000 |
件名標目(漢字形) | 詩 |
件名標目(カタカナ形) | シ |
件名標目(ローマ字形) | Shi |
件名標目(典拠コード) | 510867100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 詩 |
学習件名標目(カタカナ形) | シ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540534100000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥760 |
内容紹介 | 詩の林の中に足を踏み入れてみよう。その中をさまよい歩いていると、自分が知らなかった、世界の様々な在りよう、その果てしない広がりを感じることができるだろう-。詩の世界を楽しみ、感じ、考える一冊。 |
児童内容紹介 | たっぷりと 春は 小さな川々まで あふれている あふれている(「春の河」より)いろいろな詩の中を、ある時は心楽しく、また時としては心を重く揺さぶられながらも、迷い歩いてみましょう。私たち人間とは何なのか、世界とは何なのか。その秘密が多少なりともわかるかもしれません。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 220040020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-68757-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-68757-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 |
TRCMARCNo. | 07018977 |
Gコード | 31874143 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 902.1 |
NDC9版 | 902.1 |
図書記号 | シシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FGL |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2007/05/06 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1517 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1520 |
新継続コード | 201418 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20080101 |
一般的処理データ | 20070411 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070411 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第2階層目次タイトル | 朝日をよめる歌 その十 室生犀星 |
第1階層目次タイトル | 第一章 季節 上 |
第2階層目次タイトル | 1 春 |
第2階層目次タイトル | 春の河 山村暮鳥/春 安西冬衛/甃のうへ 三好達治/寂しき春 室生犀星 |
第2階層目次タイトル | 2 夏 |
第2階層目次タイトル | 哀章 室生犀星/人に(部分) 高村光太郎/太陽 西脇順三郎/ブラザー軒 菅原克己 |
第1階層目次タイトル | 第二章 季節 下 |
第2階層目次タイトル | 1 秋 |
第2階層目次タイトル | 素朴な琴 八木重吉/旅情 石垣りん/秋きぬと…藤原敏行/風は清し…良寛/生の半ば ヘルダリン(柴田翔訳) |
第2階層目次タイトル | 2 冬 |
第2階層目次タイトル | かもめ(戯曲/部分) チェーホフ(神西清訳)/秋の終り 室生犀星/冬が来た 高村光太郎/冬と銀河ステーション 宮沢賢治 |
第1階層目次タイトル | 第三章 性と死 |
第2階層目次タイトル | 1 孤独な自我 |
第2階層目次タイトル | 初恋 吉原幸子/失題詩篇 入沢康夫 |
第2階層目次タイトル | 2 無名性へ |
第2階層目次タイトル | 別の名 高田敏子/伝説 会田綱雄 |
第2階層目次タイトル | 3 死-訪れと和解 |
第2階層目次タイトル | 桃の木、童子 室生犀星/たすからぬ…上田三四二/仏は常に…『梁塵秘抄』/今よりは…良寛 |
第2階層目次タイトル | 4 死-この滑稽なるもの |
第2階層目次タイトル | ファウスト(劇詩/部分) ゲーテ(柴田翔訳) |
第2階層目次タイトル | 寄り道 こんな詩もあって |
第2階層目次タイトル | 港市の秋 中原中也 |
第1階層目次タイトル | 第四章 世に生きて |
第2階層目次タイトル | 1 真実の場所 |
第2階層目次タイトル | おやすみなさい 石垣りん |
第2階層目次タイトル | 2 政治的理想 |
第2階層目次タイトル | 夜明け前のさよなら 中野重治 |
第2階層目次タイトル | 3 原形を夢みつつ |
第2階層目次タイトル | 砲塁 丸山薫 |
第1階層目次タイトル | 第五章 無限空間へ |
第2階層目次タイトル | 1 寂寥の極北 |
第2階層目次タイトル | のちのおもひに 立原道造 |
第2階層目次タイトル | 2 抜け道 |
第2階層目次タイトル | 極楽 天野忠 |
第2階層目次タイトル | 3 宇宙の安らぎ |
第2階層目次タイトル | ゲーテ『西東詩集』から詩四篇(柴田翔訳) |
第1階層目次タイトル | あとがき |
第1階層目次タイトル | 詩人・引用詩一覧 |