タイトル | 古典詩歌入門 |
---|---|
タイトルヨミ | コテン/シイカ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Koten/shiika/nyumon |
シリーズ名 | 岩波テキストブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/テキスト/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/tekisuto/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604279600000000 |
著者 | 鈴木/健一‖著 |
著者ヨミ | スズキ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/健一 |
著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Ken'ichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
著者標目(著者紹介) | 1960年生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学文学部教授。専門は日本古典文学、詩歌史、江戸時代の文学。著書に「伊勢物語の江戸」「江戸詩歌史の構想」など。 |
記述形典拠コード | 110002517830000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002517830000 |
件名標目(漢字形) | 詩歌-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | シイカ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shiika-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510870510060000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 和歌をはじめ、漢詩・狂歌・俳諧・川柳など多様なジャンルの作品解釈を通して、古典詩歌における「ことば」の多義性のあり方を、平易かつ具体的に叙述する。古典詩歌の読解力を高めたい人に最適の入門書。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-028045-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028045-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.4 |
TRCMARCNo. | 07019306 |
Gコード | 31870396 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 7,232,5p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 911.02 |
NDC9版 | 911.02 |
図書記号 | スコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
書誌・年譜・年表 | 文献:p223〜228 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1517 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20070413 |
一般的処理データ | 20070410 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070410 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | Ⅰ 重なり合う<ことば> |
---|---|
第2階層目次タイトル | 第一章 <自然>と<人間> |
第2階層目次タイトル | 第二章 <伝統>と<現在> |
第1階層目次タイトル | Ⅱ 揺れ動く<ことば> |
第2階層目次タイトル | 第一章 作中人物の行為 |
第2階層目次タイトル | 第二章 作者と作品 |
第2階層目次タイトル | 第三章 一語の重み |
第2階層目次タイトル | 第四章 情景描写 |