タイトル
|
編集デザイン入門
|
タイトルヨミ
|
ヘンシュウ/デザイン/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Henshu/dezain/nyumon
|
サブタイトル
|
編集者・デザイナーのための視覚表現法
|
サブタイトルヨミ
|
ヘンシュウシャ/デザイナー/ノ/タメ/ノ/シカク/ヒョウゲンホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Henshusha/dezaina/no/tame/no/shikaku/hyogenho
|
シリーズ名
|
本の未来を考える=出版メディアパル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ホン/ノ/ミライ/オ/カンガエル/シュッパン/メディアパル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hon/no/mirai/o/kangaeru/shuppan/mediaparu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606675800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.11
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
11
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000011
|
著者
|
荒瀬/光治‖著
|
著者ヨミ
|
アラセ,ミツジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
荒瀬/光治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arase,Mitsuji
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年山口県生まれ。武蔵野美術大学卒。有限会社あむ代表。エディトリアルデザイナー。日本ジャーナリスト専門学校講師として「レイアウト実習」などの講座を担当。
|
記述形典拠コード
|
110004971690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004971690000
|
件名標目(漢字形)
|
編集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Henshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511370600000000
|
件名標目(漢字形)
|
レイアウト
|
件名標目(カタカナ形)
|
レイアウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Reiauto
|
件名標目(典拠コード)
|
510274300000000
|
件名標目(漢字形)
|
印刷
|
件名標目(カタカナ形)
|
インサツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Insatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510496000000000
|
出版者
|
出版メディアパル
|
出版者ヨミ
|
シュッパン/メディアパル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuppan/Mediaparu
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
出版物制作システムの全体像から、書籍・雑誌の紙(誌)面要素の意味と表現、実務的なデータ作成例、印刷管理までを取り上げ解説する。レイアウト指定紙の作成、校正記号表など資料も充実。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-902251-11-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-902251-11-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.4
|
TRCMARCNo.
|
07019699
|
Gコード
|
31875268
|
出版地,頒布地等
|
市川
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200704
|
出版者典拠コード
|
310001294560000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
021.4
|
NDC9版
|
021.4
|
図書記号
|
アヘ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1517
|
流通コード
|
B
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070413
|
一般的処理データ
|
20070411 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070411
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|