タイトル
|
松本藩
|
タイトルヨミ
|
マツモトハン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Matsumotohan
|
サブタイトル
|
本州中央高地の中央に開けた松本盆地、国宝松本城・伝統行事は、みやびの文化を今に語る。
|
サブタイトルヨミ
|
ホンシュウ/チュウオウ/コウチ/ノ/チュウオウ/ニ/ヒラケタ/マツモト/ボンチ/コクホウ/マツモトジョウ/デントウ/ギョウジ/ワ/ミヤビ/ノ/ブンカ/オ/イマ/ニ/カタル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Honshu/chuo/kochi/no/chuo/ni/hiraketa/matsumoto/bonchi/kokuho/matsumotojo/dento/gyoji/wa/miyabi/no/bunka/o/ima/ni/kataru
|
シリーズ名
|
シリーズ藩物語
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/ハン/モノガタリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/han/monogatari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606874400000000
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201642
|
著者
|
田中/薫‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/薫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Kaoru
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1935〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年長野県生まれ。地域史研究家。教職生活の傍ら「塩尻市誌」や「松本市誌」「本城村誌」などの執筆に携わる。著書に「近世村落の動向と山中騒動の研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110004500970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004500970000
|
件名標目(漢字形)
|
松本藩
|
件名標目(カタカナ形)
|
マツモトハン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Matsumotohan
|
件名標目(典拠コード)
|
520321600000000
|
出版者
|
現代書館
|
出版者ヨミ
|
ゲンダイ/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gendai/Shokan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
松本藩の歴代藩主22人の趨勢を追って、その人柄やエピソードも盛り込みながら、見過ごされてきた家中改革や家臣団の動向を主題に捉えて描く。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030080
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7684-7108-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7684-7108-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.5
|
TRCMARCNo.
|
07025173
|
Gコード
|
31889445
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1935
|
出版者典拠コード
|
310000168910000
|
ページ数等
|
206p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
215.2
|
NDC9版
|
215.2
|
図書記号
|
タマ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p206
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1521
|
新継続コード
|
201642
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120713
|
一般的処理データ
|
20070511 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070511
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|