タイトル
|
ちょっと待った集団的自衛権って?
|
タイトルヨミ
|
チョット/マッタ/シュウダンテキ/ジエイケン/ッテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chotto/matta/shudanteki/jieiken/tte
|
シリーズ名
|
シリーズ世界と日本21
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/セカイ/ト/ニホン/ニジュウイチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/sekai/to/nihon/nijuichi
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シリーズ/セカイ/ト/ニホン/21
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600858900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
32
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
32
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000032
|
著者
|
川村/俊夫‖著
|
著者ヨミ
|
カワムラ,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川村/俊夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawamura,Toshio
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年東京生まれ。憲法改悪阻止各界連絡会議代表幹事。著書に「小選挙区制と民主主義」「いま、なぜ憲法か」「ドキュメント憲法の戦後史」など。
|
記述形典拠コード
|
110000310390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000310390000
|
件名標目(漢字形)
|
憲法-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510720120400000
|
件名標目(漢字形)
|
戦争の放棄
|
件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/ノ/ホウキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senso/no/hoki
|
件名標目(典拠コード)
|
511711000000000
|
件名標目(漢字形)
|
自衛権
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジエイケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jieiken
|
件名標目(典拠コード)
|
510882900000000
|
出版者
|
学習の友社
|
出版者ヨミ
|
ガクシュウ/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakushu/No/Tomosha
|
本体価格
|
¥1143
|
内容紹介
|
戦後一貫して続いてきた日本における改憲の論議は、多くのすり替え、ごまかしをともなって展開されている。それが最も顕著な「集団的自衛権」を通じて、日本の憲法論議のもつ異常さを考えていく。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7617-1234-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7617-1234-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.5
|
TRCMARCNo.
|
07027686
|
Gコード
|
31897388
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1011
|
出版者典拠コード
|
310000164470000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
323.142
|
NDC9版
|
323.142
|
図書記号
|
カチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1523
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070601
|
一般的処理データ
|
20070525 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070525
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|