| タイトル | 神々と肉食の古代史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カミガミ/ト/ニクショク/ノ/コダイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kamigami/to/nikushoku/no/kodaishi |
| 著者 | 平林/章仁‖著 |
| 著者ヨミ | ヒラバヤシ,アキヒト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平林/章仁 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hirabayashi,Akihito |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年奈良県生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。同大学文学部教授。著書に「蘇我氏の実像と葛城氏」「七世紀の古代史」「七夕と相撲の古代史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001814630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001814630000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-古代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-コダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kodai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814270000 |
| 件名標目(漢字形) | 神話-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | シンワ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinwa-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511013320480000 |
| 件名標目(漢字形) | 肉食-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニクショク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nikushoku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511264810010000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 古来、日本人は肉食を忌み避けたとされるが、神話の神々は生贄を食べていた。信仰を中心に肉食の実態を解明し、のちに禁忌となる過程を考察。祭儀と肉の関係から古代文化の実像に迫る。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-07977-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-07977-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.6 |
| TRCMARCNo. | 07030437 |
| Gコード | 31905197 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 6,243,8p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.3 |
| NDC9版 | 210.3 |
| 図書記号 | ヒカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p232〜238 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2007/07/08 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1525 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1529 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2007/07/22 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2007/08/26 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070831 |
| 一般的処理データ | 20070612 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070612 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |