タイトル | 刑事法入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイジホウ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Keijiho/nyumon |
著者 | 大谷/實‖著 |
著者ヨミ | オオヤ,ミノル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷/実 |
著者標目(ローマ字形) | Oya,Minoru |
著者標目(著者紹介) | 1934年生まれ。同志社大学法学部卒業。学校法人同志社総長(同志社大学名誉教授)。法学博士。法制審議会委員、司法試験考査委員等を歴任。著書に「いのちの法律学」など。 |
記述形典拠コード | 110000190200001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000190200000 |
件名標目(漢字形) | 刑事法 |
件名標目(カタカナ形) | ケイジホウ |
件名標目(ローマ字形) | Keijiho |
件名標目(典拠コード) | 511614300000000 |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 信頼できる「刑事法の世界」への案内書。自動車運転過失致死傷罪の新設、刑事収容施設及び被収容者処遇法・更生保護法の制定、犯罪被害者保護法の改正などを踏まえて改訂した第6版。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080070000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-641-04250-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-641-04250-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.9 |
TRCMARCNo. | 07043470 |
Gコード | 31940816 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200709 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
出版者典拠コード | 310000200170000 |
ページ数等 | 20,236p |
大きさ | 22cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 326 |
NDC9版 | 326 |
図書記号 | オケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1535 |
版表示 | 第6版 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20070831 |
一般的処理データ | 20070828 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070828 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | Chapter1 犯罪防止と法 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1 犯罪とその原因 |
第2階層目次タイトル | 2 犯罪対策の概観 |
第2階層目次タイトル | 3 三つの領域 |
第1階層目次タイトル | Chapter2 刑法の基礎 |
第2階層目次タイトル | 1 刑法および刑法学 |
第2階層目次タイトル | 2 刑法理論 |
第2階層目次タイトル | 3 刑法の特殊性 |
第2階層目次タイトル | 4 刑法の任務 |
第1階層目次タイトル | Chapter3 罪刑法定主義と構成要件 |
第2階層目次タイトル | 1 罪刑法定主義 |
第2階層目次タイトル | 2 何を犯罪とすべきか |
第2階層目次タイトル | 3 構成要件 |
第2階層目次タイトル | 4 個別的犯罪 |
第1階層目次タイトル | Chapter4 個人法益に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 1 生命・身体に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 2 自由・私生活の平穏に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 3 名誉および信用に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 4 財産に対する罪 |
第1階層目次タイトル | Chapter5 社会法益に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 1 公衆の平穏・安全に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 2 公共の信用に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 3 風俗に対する罪 |
第1階層目次タイトル | Chapter6 国家法益に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 1 国家の存立に対する罪 |
第2階層目次タイトル | 2 国家の作用に対する罪 |
第1階層目次タイトル | Chapter7 犯罪の成立要件 |
第2階層目次タイトル | 1 構成要件 |
第2階層目次タイトル | 2 構成要件該当性 |
第2階層目次タイトル | 3 因果関係 |
第2階層目次タイトル | 4 故意と過失 |
第2階層目次タイトル | 5 未遂犯 |
第2階層目次タイトル | 6 共犯 |
第1階層目次タイトル | Chapter8 犯罪成立阻却事由(1) |
第2階層目次タイトル | 1 犯罪事実と阻却事由 |
第2階層目次タイトル | 2 違法性阻却事由 |
第1階層目次タイトル | Chapter9 犯罪成立阻却事由(2) |
第2階層目次タイトル | 1 責任阻却事由 |
第2階層目次タイトル | 2 責任無能力・限定責任能力 |
第2階層目次タイトル | 3 違法性の意識の可能性の不存在 |
第2階層目次タイトル | 4 期待可能性の不存在 |
第1階層目次タイトル | Chapter10 罪数 |
第2階層目次タイトル | 1 犯罪の個数 |
第2階層目次タイトル | 2 併合罪 |
第1階層目次タイトル | Chapter11 刑罰と保安処分 |
第2階層目次タイトル | 1 刑罰の機能 |
第2階層目次タイトル | 2 刑の適用 |
第1階層目次タイトル | Chapter12 刑罰権の具体的実現 |
第2階層目次タイトル | 1 刑事訴訟法とは |
第2階層目次タイトル | 2 刑事手続きの流れ |
第2階層目次タイトル | 3 刑事手続きと犯罪被害者 |
第1階層目次タイトル | Chapter13 捜査と人権 |
第2階層目次タイトル | 1 捜査の意義 |
第2階層目次タイトル | 2 捜査の開始 |
第1階層目次タイトル | Chapter14 公判と実体的真実主義 |
第2階層目次タイトル | 1 刑事訴訟の主体 |
第2階層目次タイトル | 2 捜査から公訴の提起へ |
第2階層目次タイトル | 3 公判手続き |
第2階層目次タイトル | 4 証拠調べ |
第1階層目次タイトル | Chapter15 誤判とその救済 |
第2階層目次タイトル | 1 誤判の可能性とその是正 |
第2階層目次タイトル | 2 再審と非常上告 |
第1階層目次タイトル | Chapter16 犯罪者の刑事施設内処遇 |
第2階層目次タイトル | 1 刑事司法と犯罪者の処遇 |
第2階層目次タイトル | 2 自由刑の執行と施設内処遇 |
第2階層目次タイトル | 3 仮釈放 |
第1階層目次タイトル | Chapter17 犯罪者の社会内処遇 |
第2階層目次タイトル | 1 主な社会内処遇 |
第2階層目次タイトル | 2 その他の社会内処遇 |
第1階層目次タイトル | Chapter18 少年非行と刑事司法 |
第2階層目次タイトル | 1 少年非行と保護手続き |
第2階層目次タイトル | 2 非行少年の処遇 |