| タイトル | 日本近現代美術史事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/キンゲンダイ/ビジュツシ/ジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/kingendai/bijutsushi/jiten |
| 並列タイトル | ENCYCLOPEDIA OF MODERN JAPANESE ART |
| 著者 | 多木/浩二‖監修 |
| 著者ヨミ | タキ,コウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 多木/浩二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Taki,Koji |
| 記述形典拠コード | 110000593140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000593140000 |
| 著者 | 藤枝/晃雄‖監修 |
| 著者ヨミ | フジエダ,テルオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤枝/晃雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujieda,Teruo |
| 記述形典拠コード | 110000856070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000856070000 |
| 著者 | 尾崎/信一郎‖[ほか]編集委員 |
| 著者ヨミ | オサキ,シンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 尾崎/信一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Osaki,Shin'ichiro |
| 記述形典拠コード | 110003184590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003184590000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本美術-歴史-近代-便覧 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ビジュツ-レキシ-キンダイ-ベンラン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bijutsu-rekishi-kindai-benran |
| 件名標目(典拠コード) | 510401310330000 |
| 出版者 | 東京書籍 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ショセキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Shoseki |
| 本体価格 | ¥9500 |
| 内容紹介 | 江戸後期から現在にいたるまでの日本美術を包括的に扱った待望の事典。「歴史」「事項・テーマ」「用語」「資料」の4編に分けて解説。近代・現代美術の歩みがリアルに浮かび上がる。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-487-73335-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-487-73335-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.9 |
| TRCMARCNo. | 07044198 |
| Gコード | 31942800 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200709 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5313 |
| 出版者典拠コード | 310000186150000 |
| ページ数等 | 655p 図版32p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | R |
| NDC8版 | 702.16 |
| NDC9版 | 702.16 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 展覧会/展示会場年表:p604〜611 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2007/09/09 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1537 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1536 |
| ベルグループコード | 06 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070914 |
| 一般的処理データ | 20070831 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070831 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |