タイトル
|
海域イスラーム社会の歴史
|
タイトルヨミ
|
カイイキ/イスラーム/シャカイ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaiiki/isuramu/shakai/no/rekishi
|
サブタイトル
|
ミンダナオ・エスノヒストリー
|
サブタイトルヨミ
|
ミンダナオ/エスノヒストリー
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mindanao/esunohisutori
|
著者
|
早瀬/晋三‖著
|
著者ヨミ
|
ハヤセ,シンゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
早瀬/晋三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayase,Shinzo
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。現在、大阪市立大学教授。著書に「「ベンゲット移民」の虚像と実像」など。
|
記述形典拠コード
|
110001176880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001176880000
|
件名標目(漢字形)
|
フィリピン-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
フィリピン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Firipin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520038510200000
|
件名標目(漢字形)
|
ミンダナオ島
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンダナオトウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mindanaoto
|
件名標目(典拠コード)
|
520043800000000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム教-フィリピン
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウ-フィリピン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyo-firipin
|
件名標目(典拠コード)
|
510102120110000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥6200
|
内容紹介
|
海域東南アジア世界に生まれた首長制社会が植民地化や近代化の中で変化していく過程を追う。大陸部を中心とした各国史という枠組みで語られがちだった東南アジア史に、海域の視点から新たな歴史像を提示する斬新な論文集。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040030
|
ISBN(10桁)
|
4-00-022433-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.8
|
TRCMARCNo.
|
03043688
|
Gコード
|
31174862
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
265p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
224.84
|
NDC9版
|
224.84
|
図書記号
|
ハカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p229〜242 海域東南アジア東部の年表:p243〜249
|
賞の名称
|
大平正芳記念賞
|
賞の回次(年次)
|
第20回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1339
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241011
|
一般的処理データ
|
20030905 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|